[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

YADOKARI-XG 2009

[スポンサーリンク]

 

IREMC(International Center of Research & Education for Molecular Complex Chemistry)による「教育を目的とした結晶学関連ソフトウェアの開発」プロジェクトとして一般公開された「Yadokari-XG 2009」プログラムの紹介です

 

 

 

化合物の同定及び性質の解明に有効な方法の一つとして、X線結晶構造解析があります。
各大学・研究機関・研究室によって環境は異なると思いますが、学生自ら測定・解析を行う所もあれば、全て専任の担当者にお任せするところもあると思います。

筆者は、博士課程の時に初めて装置の立ち上げから教わり、結晶の選別・マウント、測定条件の設定や解析及び理論等を多少なりとも学ぶ機会がありました。

ところが現在所属する研究室は、大学に属する専門の技術者に全てを任せるスタイルで、X線の測定・解析に実験時間を割く必要が無い反面、解析データの信頼度や責任が中途半端に感じてしまうこともあります。

そこでデータの再確認(時にはデータの質の向上)を目的に、毎回、自分でも解析を行うことにしています。その時に利用しているのが、「Yadokari XG」です。

既にご存知の方も居ると思いますが、Yadokari-XGとは「有機化学屋が作ったX線結晶構造解析ソフト」で、「有機化学者の,有機化学者による,有機化学者のための」 X線結晶構造解析&Gaussian Output閲覧用のソフトです。

このソフト自体は以前から広く認知されていたと思いますが、去る7月に、東北大学主導のIREMC(International Center of Research & Education for Molecular Complex Chemistry)による「教育を目的とした結晶学関連ソフトウェアの開発」プロジェクトとして、「Yadokari-XG 2009」プログラムが一般公開されました。

Yadokari-XGは、SHELXL、SHELXS、PATSEE、SIR97、DIRDIF、ORTEP-III、POV-Ray の各ソフトの機能を持ち合わせており、さらにGaussianの出力ファイルから構造を表示することが出来ます(機能の詳細はコチラ)。

 

mes2s2

 

今回公開された、「Yadokari-XG 2009」では、以下の点が改善されています(プロジェクトHPより)。

  • ほとんどの結晶関連外部ソフトウェアとのリンク可能
  • 最新versionソフトウェアのインストールの簡便化
  • 空間群決定プログラム (Yadokari-SG) を大幅に更新
  • 原子番号付けの機能強化(Excellタイプでの変更可能)
  • SHELXLの特殊機能(disorder など)への対応を強化
  • 論文投稿に必要なCIFファイル作成の機能を強化

また東北大学では、上記プログラムに関する少人数実習セミナーも受け付けているようです。

プロジェクトの趣旨に「構造解析の自動化・ブラックボックス化を目的とするものではありません」と記載されてますが、少しでもX線構造解析に関心のある学生さんは、第一歩として、是非この機会に触れてみてはいかがでしょうか。そして将来的に日本の化学者全体のX線構造解析スペクトルに関する知識・理解の底上げに繋がれば、と期待してます。

 

恥ずかしながら、筆者が研究を始めた当初は、解析して見えた分子構造にのみ注目し、誰がどう解析を行ったのかなんて興味もありませんでした。。

しかし、各種スペクトル測定において、「どのような測定過程や理論を基に解析されているのかを知ることも、化合物や分子構造の特徴を理解する上で非常に重要である」と今では認識しています。

日本でこのようなソフトが開発され身近に利用できることは、有機化学を行う者としてとても恵まれていると感じます。今後、様々な種類のスペクトル解析ソフトがまだまだ出て来ると思いますが、利用が簡便・容易になる一方で、中身の理解にも時間を費やしたいものです。

余談ですが、製作・開発者の脇田啓二氏・秋根茂久氏はなんと当時大学院生!感心のため息しか出てきません。

 

外部リンク

 

関連記事

  1. Lindau Nobel Laureate Meeting 動画…
  2. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで|第6回「有機合成実…
  3. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シ…
  4. 2018年1月20日:ケムステ主催「化学業界 企業研究セミナー」…
  5. 分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する
  6. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  7. マスクをいくつか試してみた
  8. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 就職か進学かの分かれ道
  2. 秋吉一成 Akiyoshi Kazunari
  3. 新海征治 Seiji Shinkai
  4. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate
  5. 同位体効果の解釈にはご注意を!
  6. ダイセル発、にんにく由来の機能性表示食品「S-アリルシステイン」
  7. リチウムイオン電池の特許動向から見た今後の開発と展望【終了】
  8. ポリマーを進化させる!機能性モノマーの力
  9. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで|第6回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  10. 創薬化学

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP