[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!

[スポンサーリンク]

論文探し、捗ってますか?

以前紹介しましたChemistry Reference Resolver、ケムステ読者の皆さんならば常時活用中と思われます。あれから年月を経て対応ジャーナルも増え、機能もたくさん追加され、いっそう使いやすくなっています。

中には知られざるテクニックもあるようで、より便利に使えるよう、公式ページに載っているHelp and Trickなどから抜粋してお届けします!

DOI番号で検索する

意外と知らない人が多いのでは?”DOI”コマンドを付けても付けなくてもOK。余談ですが、日本語変換ソフトに”どい”→”http://dx.doi.org/”を単語登録しておき、ブラウザURL窓でDOI番号コピペするやり方も高速化にお薦めです。

”oadoi”というコマンドを付けると、オープンアクセス版論文をDOI検索することが出来ます。こちらもhttp://dx.oadoi.org/(DOI番号)とURLにタイプするだけで、ブラウザから飛べます。

化学物質データを取得する

”sa”を付けて化合物名もしくはCAS番号で検索すると、Sigma-Aldrichの商品ページに飛んでくれます。

”msds”もしくは”sds”と付ければ、安全性データシート(MSDS)も探せます(※CAS番号限定)。

特許も検索対象になっている

米国特許データベースUSPTO(コマンドは”US”もしくは”uspat”)、欧州特許データベースEspacenet(コマンドは”patent”)から探すことが出来ます。

ブラウザプラグインで便利に使おう!

各種ブラウザ対応のプラグインを使うこと、毎度公式サイトを経由する必要がなくなります。Chrome、Firefox、Safariユーザの方は何も考えずに入れておくのが吉です。最近アップデートされて、さらに使いやすくなりました(画像はアップデート情報より転載)。

文字列選択→右クリックメニューから検索可能になったり・・・

URL窓で“ref”と打って検索すれば、一発で文献サイトへ飛ぶこともできるようになります。

ホットキーでデスクトップから一発検索!(Win)

公式ページより引用

AutoHotKeyプログラム公式配布の設定ファイルをインストールするだけで、citation number/DOI選択→Win+C で論文にすぐさま飛べるデスクトップ環境が出来上がります。

OSのホットキーをハックしている扱いですが、たったこれだけでブラウザを開き直したりフォーカスし直したりする面倒な手順がショートカットされます。その快適さといったらありません。

Wordで執筆中の論文だけど、参考文献を確認したいなぁ・・・→Win+C!

論文PDFの参考文献にハイパーリンクが貼られてないよ・・・→Win+C!

お、ネット記事が出てる!でもやっぱり論文にハイパーリンクがないよ・・・→Win+C!

普段からこんな感じになってしまい、もはや手放せない機能になりました。是非一度お試しを!

ケムステ関連記事

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 文献管理のキラーアプリとなるか? 「ReadCube」
  2. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成
  3. 君はPHOZONを知っているか?
  4. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました
  5. SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?
  6. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantifi…
  7. 特許取得のための手続き
  8. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. フェルナンド・アルベリシオ Fernando Albericio
  2. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開
  3. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darren Hamilton教授
  4. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific Editing
  5. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素
  6. 2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水化学
  7. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月
  8. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ
  9. アントシアニン / anthocyanin
  10. 武装抗体―化学者が貢献できるポイントとは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP