[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編

[スポンサーリンク]

つい先日公開されたばかりのGoogle日本語入力システム

いやこれはマジ凄い。何がって、その強力すぎるサジェスト機能が。

化学用語だろうがなんだろうが、バリバリサジェストしてくれるんだぜ?これ。

さぁ、その威力を刮目して見よ!!

Google_sugges_1t

たまーに笑えるもの、意味不明なものが出てくるのはご愛嬌。むきザリガニってなんだよwwwww

Google_sugges_2t

そしていつの間にかこんな単語まで学習してたようです。マジパネェす。

筆者は今までATOKユーザ(Windows環境)でしたが、このサジェスト機能だけで乗り換えるに十分すぎる価値アリと思えました。

動作も軽快でサクサク動きます。加えて無料。最近発表されたフリーソフトの中では間違いなく最高峰の一品でしょう。

ベータ版ではありますが既に十分すぎるほど便利なGoogle日本語入力システム。みなさんも是非インストールしてみてはいかがでしょうか。少なくともMS-IMEなんかより、格段に優れてるのは間違いありません。

ダウンロードは公式サイトからどうぞ。

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法
  2. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  3. シクロカサオドリン:鳥取の新しい名物が有機合成された?
  4. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  5. 相撲と化学の意外な関係(?)
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほ…
  7. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  8. 君には電子のワルツが見えるかな

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アセト酢酸エステル/マロン酸エステル合成 Acetoacetic Ester / Malonic Ester Synthesis
  2. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt
  3. N-オキシドの合成 Synthesis of N-oxide
  4. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)
  5. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  6. 新風を巻き起こそう!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2014
  7. リン–リン単結合を有する化合物のアルケンに対する1,2-付加反応
  8. 有機合成化学協会誌2018年9月号:キラルバナジウム触媒・ナフタレン多量体・バイオインスパイアード物質変換・エラジタンニン・モルヒナン骨格・ドナー・アクセプター置換シクロプロパン・フッ素化多環式芳香族炭化水素
  9. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~
  10. 生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定

第520回のスポットライトリサーチは、琉球大学大学院 理工学研究科海洋自然科学専攻 地殻内部水圏地化…

脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】

mRNAワクチンなどの核酸医薬品は、生体内における安定性が低く、細胞内移行性も悪い。このため、核酸医…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP