不斉合成

  1. 侯召民教授の講演を聴講してみた

    bergです。この度は2024年10月5日(土)に慶応義塾大学 矢上キャンパス(理工学部)にて開催された「新触媒・新反応・新機能材料」のご講演を聴講してきました。この記事では会の模様を簡単に振り返ってみたいと思います。演題と概要は以…

  2. 炭素-炭素結合を組み替えて多環式芳香族化合物を不斉合成する

    第264回のスポットライトリサーチは、高野 秀明 博士にお願いしました。多環式芳香族炭化水素…

  3. (–)-Vinigrol短工程不斉合成

    保護基を用いない(–)-Vinigrolの不斉全合成が達成された。従来法の分子内Diels–Alde…

  4. 二刀流のホスフィン触媒によるアトロプ選択的合成法

    不斉付加環化反応による新奇アリールナフトキノン合成法が報告された。2つの機能を有する不斉ホスフィン触…

  5. ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggarwal

    ヴァリンダー・クマー・アガーウォール(Varinder Kumar Aggarwal、1961年1月…

  6. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より

  7. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush

  8. カルボン酸からハロゲン化合物を不斉合成する

  9. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応

  10. ニッケル錯体触媒の電子構造を可視化

  11. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)

  12. マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargylation

  13. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst

  14. マッテソン増炭反応 Matteson Homologation

  15. 抗結核薬R207910の不斉合成

  16. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chiral Sulfoxide Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  2. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!
  3. 化学系ラボの3Dプリンター導入ガイド
  4. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル化
  5. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  6. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?
  7. Bayer/Janssen Rivaroxaban 国内発売/FDA適応拡大申請

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP