[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ヴァリンダー・アガーウォール Varinder K. Aggarwal

[スポンサーリンク]

ヴァリンダー・クマー・アガーウォール(Varinder Kumar Aggarwal、1961年1月1日(インド Kalianpur生)-)は、イギリスの有機化学者である。ブリストル大学教授 (写真:Aggarwal Research Group)。

経歴

1983 ケンブリッジ大学 卒業(首席)
1986 ケンブリッジ大学 博士号取得(Stuart Warren教授)
1986-88 コロンビア大学 博士研究員(Gilbert Stork教授
1988-91 Bath大学 Lecturer
1991-95 シェフィールド大学 Lecturer
1995-97 シェフィールド大学 Reader
1997-2000 シェフィールド大学 教授
2000-現在 ブリストル大学 教授

受賞歴

1999 RSC Corday Morgan Prize and Medal
2003 RSC Green Chemistry Award
2004 RSC Reaction Mechanism Award
2009 RSC Stereochemistry Award
2013 RSC Perkin Award
2015 Hind Rattan Award
2016 Humboldt Research Award
2019 ACS Arthur C. Cope Scholar Award
2019 Yamada-Koga Prize

研究概要

複雑化合物の不斉合成方法論の開発を重点的に行なっている。

「アセンブリライン合成」の提唱

配向基を用いるリチオ化体をボロン酸エステルに反応させて進行するボレート転位型置換反応により、炭素—炭素結合を立体選択的に形成したホウ素化合物が合成できる。得られたホウ素生成物は同様の手法に繰り返し付すことができるため、連続的な炭素鎖伸長および立体中心の構築へと応用可能である。Aggarwalはこれを複雑化合物の不斉合成方法論として確立し、アセンブリライン合成(Assembly-Line Synthesis)と命名した[3-5]。

 

本法は多数の複雑化合物合成へと応用されている。実際に下記にリストした化合物でハイライトされている不斉炭素は、このボレート型転位反応およびアセンブリライン合成で構築されている。

 

 

関連動画

 

関連論文

  1. “Author Profile – Varinder K. Aggarwal” Angew. Chem. Int. Ed.  2015, 54, 4150. doi:10.1002/anie.201409950
  2. “Profile- Varinder Aggarwal” Org. Biomol. Chem. 2003, 1, 4-x. doi:10.1039/B301090M
  3. “Assembly-line synthesis of organic molecules with tailored shapes” Burns, M.; Essafi, S.; Bame, J. R.; Bull, S. P.; Webster, M. P.; Balieu, S.; Dale, J. W.; Butts, C. P.; Harvey, J. N.; Aggarwal, V. K. Nature 2014, 513, 183. doi:10.1038/nature13711
  4. “Lithiation–Borylation Methodology and Its Application in Synthesis” Leonori, D.; Aggarwal, V. K. Acc. Chem. Res. 2014, 47, 3174. DOI: 10.1021/ar5002473
  5. ”Iterative assembly line synthesis of polypropionates with full stereocontrol” Bootwicha, T.; Feilner, J. M.; Myers, E. L.; Aggarwal, V. K. Nat. Chem. 2017, 9, 896. doi:10.1038/nchem.2757

関連書籍

ケムステ関連記事

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. クリスティーナ・ホワイト M. Christina White
  2. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  3. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki
  4. 石谷 治 Osamu Ishitani
  5. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada
  6. 香月 勗 Tsutomu Katsuki
  7. 岩澤 伸治 Nobuharu Iwasawa
  8. 日本学士院賞・受賞化学者一覧

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?
  2. 「理研よこはまサイエンスカフェ」に参加してみた
  3. 2022 CAS Future Leaders プログラム参加者募集
  4. 磁気ナノ粒子でガン細胞を選別する
  5. ワサビ辛み成分受容体を活性化する新規化合物
  6. フルエッギン Flueggine
  7. ノーベル化学賞メダルと科学者の仕事
  8. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)
  9. 量子化学計算を駆使した不斉ホスフィン配位子設計から導かれる新たな不斉ホウ素化反応
  10. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP