[スポンサーリンク]

A

アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chiral Sulfoxide Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

メンチルスルホキシドにアルキルリチウムもしくはGrignard試薬を作用させて、光学活性スルホキシドを合成する手法。

基本文献

  •  Gilman, H.; Robinson, J.; Beaber, N. J. J. Am. Chem. Soc. 1926, 48 , 2715. DOI: 10.1021/ja01421a030
  • Andersen, K. K. Tetrahedron Lett. 1962 , 3, 93. doi:10.1016/S0040-4039(00)71106-3
  • Andersen, K. K.; Gaffield, W.; Papanikolaou, N. E.; Foley, J. W.; Perkins, R. I. J. Am. Chem. Soc. 1964 , 86 , 5637. DOI: 10.1021/ja01078a047
  • Andersen, K. K.; Bujnicki, B.; Drabowicz,J.; Mikolajczyk, M.; O’Brien, J. B. J. Org. Chem.1984, 49, 4070. DOI: 10.1021/jo00195a042

 

開発の歴史

Gilmanらによるスルホン酸エステルのグリニャール試薬の付加反応からアイデアを得たAndersenらは、1962年にメントールとトルエンスルホニルクロリドから調製できるメンチルスルホキシドを再結晶することで光学的に純粋にし、そこにグリニャール試薬を作用させることで、光学活性スルホキシドの合成に成功した。

 

反応機構

求核置換は立体反転をともなって進行する。
anders7.gif

反応例

Ethyl Deoxymonate Bの合成[1] andersen_s_3.gif

 

実験手順

配位子soxの合成[2]

2014-08-29_03-18-21

窒素下、 (S)-2-(2-bromophenyl)-4-isopropyl-4,5-dihydrooxazole (678 mg, 3.0 mmol)のTHF溶液 (15 mL) にゆっくりと n-BuLi (1.6 M in hexane, 2.1 mL, 3.3 mmol) をat –78 ˚C で加える。 –78 ˚Cで1時間撹拌後 (1R,2S,5R)-(-)-menthyl (S)-p-toluenesulfinate (971 mg, 3.3 mmol) の THF 溶液(15 m L)を加え、 –78 ˚Cで30分間、室温で30分間撹拌する。撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水とbrineで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過、溶媒を減圧留去する。粗生成物はカラムクロマトグラフィー (hexane/EtOAc = 3:1)で精製し、目的の 配位子soxを白色固体として得る。

実験のコツ・テクニック

※光学活性スルホキシドを合成する別法にはSharpless-香月不斉エポキシ化などがある。しかし、不斉酸化によって得られるスルホキシドは光学的に純粋(>99%ee)で得ることが難しいため、現在でもアンデルセンのキラルスルホキシド合成が多用されている。

 

参考文献

[1] de la Pradilla, R. F.; Lwoff, N. Tetrahedron Lett. 200849, 4167. doi:10.1016/j.tetlet.2008.04.107

[2] Yamaguchi, K.; Kondo, H.; Yamaguchi, J.; Itami, K. Chem. Sci. 2013, 4, 3753 DOI: 10.1039/C3SC51206A 

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

関連記事

  1. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  2. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis
  3. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  4. コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter O…
  5. ボールマン・ラーツ ピリジン合成 Bohlmann-Rahtz …
  6. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefi…
  7. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluorobor…
  8. ハートウィグ ヒドロアミノ化反応 Hartwig Hydroam…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  2. 2017年ケムステ人気記事ランキング
  3. 今年の名古屋メダルセミナーはアツイぞ!
  4. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド : Bis(tricyclohexylphosphine)nickel(II) Dichloride
  5. 有機合成化学協会誌6月号:ポリフィリン・ブチルアニリド・ヘテロ環合成・モノアシル酒石酸触媒・不斉ヒドロアリール化・機能性ポリペプチド
  6. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故
  7. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授
  8. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発
  9. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation
  10. 中村栄一 Eiichi Nakamura

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

今年もノーベル賞シーズンが近づいてきました!各媒体からかき集めた情報を元に、「未…

有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年9月号がオンライン公開されています。…

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP