[スポンサーリンク]


人工光合成

  1. 第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

    まだ暑いですが、秋の気配は感じられていますでしょうか。2020年初頭から始まり、化学最大のオンラインシンポジウムシリーズとなったケムステVシンポ。ついに40回目を迎えました。これまで様々な化学の注目分野を…

  2. 第36回ケムステVシンポ「光化学最前線2023」を開催します!

    あけましておめでとうございます! Spectol21です。新年初記事です。毎年言ってますが、今年…

  3. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授

    第47回目の研究者インタビューです! 今回は第15回ケムステVシンポの講演者の一人、東京工業大学前田…

  4. 前田 和彦 Kazuhiko Maeda

    前田 和彦(MAEDA Kazuhiko)は、無機固体化学、ナノ材料、光触媒、光電気化学を専門とする…

  5. 第一回ケムステVプレミアレクチャー「光化学のこれから ~ 未来を照らす光反応・光機能 ~」を開催します!

    ノーベル賞の発表も来週に迫っていますし、後期も始まりますね。10月から新しく始まるシーズンに、どこと…

  6. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki

  7. 加藤 昌子 Kato Masako

  8. 八木 政行 Masayuki Yagi

  9. 石谷 治 Osamu Ishitani

  10. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒

  11. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発

  12. 生体分子を活用した新しい人工光合成材料の開発

  13. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成

  14. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授

  15. パーソナライズド・エナジー構想

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 理研:23日に一般公開、「実験ジャー」も登場--和光 /埼玉
  2. 光触媒が可能にする新規C-H/N-Hカップリング
  3. イミンアニオン型Smiles転位によるオルトヒドロキシフェニルケチミン合成法の開発
  4. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  5. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム
  6. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ
  7. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation

注目情報

最新記事

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

PAGE TOP