[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

八木 政行 Masayuki Yagi

[スポンサーリンク]

八木 政行(やぎ まさゆき、Yagi Masayuki、1968年 -)は、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は無機化学、高分子化学。特に金属錯体を利用した人工光合成系の開発で顕著な業績をあげている。新潟大学 教授。

経歴

1991 茨城大学 理学部 卒業
1996 埼玉大学 大学院理工学研究科 博士後期課程修了
1996 新潟大学教育学部助手員
1997 新潟大学教育学部准教授
2009 新潟大学工学部教授

受賞歴

2005年09月 平成17年度錯体化学会研究奨励賞
2002年05月 インテリジェント・コスモス奨励賞
2002年05月 高分子研究奨励賞

研究業績

人工光合成システムの構築

近年深刻な社会問題となっているエネルギー・環境問題の解決のため、次世代エネルギー供給システムの一つである人工光合成の研究を盛んに行っている。光合成の精緻を極めた光化学エネルギー変換の分子基盤を手本に、革新的な人工光合成系の構築に挑戦している。光合成システムにおける主要機能である以下三つの観点に注目し尽力されている。
①光機能(集光、光電荷分離)1,2
②電子機能(ベクトル電子伝達)3
③多電子触媒機能(水の酸化、二酸化炭素の還元)4,5
数ある業績の中で、特に③に該当する水の酸化反応に注力されている。水は安価で地球上に豊富に存在するだけでなく、酸化生成物はクリーンな酸素であるため非常に適した電子源として期待されている。水の有効利用のためには、高活性かつ安定な酸化触媒の開発が不可欠である。研究の一つとして、例えばマンガン錯体を用いた酸素生成反応を報告している。4ここでは、水溶液中では触媒不活性であったマンガン錯体を、粘土化合物に吸着させると、水から触媒的に酸素が生成することを明らかにしている。

 

関連文献

  1. Chandra, D. et al. Characterization of Interfacial Charge-Transfer Photoexcitation of Polychromium-Oxo-Electrodeposited TiO2 as an Earth-Abundant Photoanode for Water Oxidation Driven by Visible Light. Chempluschem 81, 1116–1122 (2016).
  2. Morimoto, D. et al. Light Energy Accumulation from Pyrene Derivative to Tris(bipyridine)ruthenium on Clay Surface. Langmuir 33, 3680–3684 (2017).
  3. Shinohara, T. et al. Morphology Control of Energy-Gap-Engineered Nb2O5 Nanowires and the Regioselective Growth of CdS for Efficient Carrier Transfer Across an Oxide-Sulphide Nanointerface. Sci. Rep. 7, 2–10 (2017).
  4. Yagi, M. & Narita, K. Catalytic O2 evolution from water induced by adsorption of [(OH2)(Terpy)Mn(μ-O)2Mn(Terpy)(OH2)] 3+ complex onto clay compounds. J. Am. Chem. Soc. 126, 8084–8085 (2004).
  5. Chandra, D. et al. Polymer surfactant-assisted tunable nanostructures of amorphous IrOx thin films for efficient electrocatalytic water oxidation. Catal. Today 290, 51–58 (2017).

関連書籍

[amazonjs asin=”478270710X” locale=”JP” title=”人工光合成―光エネルギーによる物質変換の化学 (複合系の光機能研究会選書)”] [amazonjs asin=”478130916X” locale=”JP” title=”人工光合成―システム構築に向けての最新技術動向と展望 (ファインケミカルシリーズ)”] [amazonjs asin=”425414105X” locale=”JP” title=”錯体化合物事典”]

関連リンク

YS

投稿者の記事一覧

大学院生。専門は光化学で、人工光合成と有機ELに関する研究に取り組んでいます。

関連記事

  1. 長谷川 美貴 Miki Hasegawa
  2. カール−ヘインツ・アルトマン Karl Heinz Altman…
  3. 宮浦憲夫 Norio Miyaura
  4. 星本 陽一 Yoichi Hoshimoto
  5. ブルース・エイムス Bruce N. Ames
  6. ロイ・ペリアナ Roy A. Periana
  7. スティーブ・ケント Stephen B. H. Kent
  8. 佐治木 弘尚 Hironao Sajiki

注目情報

ピックアップ記事

  1. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功
  2. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩前駆体
  3. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧
  4. 来年の応募に向けて!:SciFinder Future Leaders 2018 体験記
  5. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15
  6. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan Synthesis
  7. ケムステV年末ライブ2023を開催します!
  8. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧
  9. 環サイズを選択できるジアミノ化
  10. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP