[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

石谷 治 Osamu Ishitani

[スポンサーリンク]

石谷 治(いしたに おさむ、ISHITANI Osamu、1959年 -)、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は光化学。特に金属錯体を利用した人工光合成系の開発で顕著な業績をあげている。東京工業大学 教授。

経歴

1982 神戸大学 工学部 工業化学科卒業
1987 大阪大学 大学院工学研究科 プロセス工学専攻 工学博士取得
1988 ハーン・マイトナー研究所(ドイツ)博士研究員
1988 工業技術院公害資源研究所(現 産業技術総合研究所)入所
1990 同主任研究官
1992 ノッチンガム大学(イギリス)客員研究員(RITE中期在外研究)
1993 ノースキャロライナ大学チャペルヒル校(アメリカ)客員研究員(科学技術庁長期在外研究)
1995 埼玉大学 大学院理工学研究科 環境制御工学専攻 助教授
2002 東京工業大学 大学院理工学研究科 化学専攻 助教授
2006-現在 東京工業大学 大学院理工学研究科 化学専攻 教授

受賞歴

2007年9月 光化学協会 光化学協会賞
2007年    The Japanese Photochemistry Association Award
2014年2月 東京工業大学 手島精一記念研究論文賞受賞
2015年5月 Hong Kong Baptist University Distinguished Scholar  石谷 治
2017年4月 文部科学省 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) 「二酸化炭素を還元資源化する可視光駆動光触媒の研究」 

研究業績

レニウム (I) 錯体を用いた高効率なCO 2還元触媒系の開発

地球温暖化問題や化石資源の枯渇問題の解決策として注目されている人工光合成についての研究を盛んに行われており、業界の先駆者、かつトップランナーとして活躍している。人工光合成とは、文字通り光合成を人為的に行う技術のことである。重点的に研究されているのは、レニウムやルテニウム錯体を用いた二酸化炭素の還元に伴う一酸化炭素やギ酸の生成反応である。これまでに世界最高レベルで高効率かつ高選択性を有する光触媒を開発している。1–3また、複雑で難航している反応メカニズムに対しても、積極的に取り組まれており、画期的なスキームを提案されている。4

その他、石谷・前田研究室では

  1. 金属錯体の光化学と光反応化学
  2. 光配位子交換反応を活用した光機能性集積型金属錯体の創製
  3. 二酸化炭素還元光触媒の高機能化
  4. 人工光合成系の構築を目指した多電子酸化還元系の開発
  5. 粉末半導体を用いたエネルギー変換型光触媒系の構築
  6. 金属錯体半導体ハイブリッド光触媒の創製  など、広く光反応化学を極め、光エネルギーの有効利用に資する化学システムの創成を目指す研究を展開されている。

名言集

コメント&その他

関連動画

関連文献

  1. Kuriki R, Sekizawa K, Ishitani O, Maeda K. Visible-light-driven CO2 reduction with carbon nitride: Enhancing the activity of ruthenium catalysts. Angew Chemie – Int Ed. 2015;54(8):2406-2409. doi:10.1002/anie.201411170
  2. Gholamkhass B, Mametsuka H, Koike K, Tanabe T, Furue M, Ishitani O. Architecture of supramolecular metal complexes for photocatalytic CO 2 reduction: Ruthenium-rhenium bi- and tetranuclear complexes. Inorg Chem. 2005;44(7):2326-2336. doi:10.1021/ic048779r
  3. Cancelliere AM, Puntoriero F, Serroni S, et al. Efficient trinuclear Ru(ii)-Re(i) supramolecular photocatalysts for CO2 reduction based on a new tris-chelating bridging ligand built around a central aromatic ring. Chem Sci. 2020;11(6):1556-1563. doi:10.1039/c9sc04532e
  4. Takeda H, Koike K, Inoue H, Ishitani O. Development of an efficient photocatalytic system for CO2 reduction using rhenium(I) complexes based on mechanistic studies. J Am Chem Soc. 2008;130(6):2023-2031. doi:10.1021/ja077752e

関連書籍

[amazonjs asin=”478270710X” locale=”JP” title=”人工光合成―光エネルギーによる物質変換の化学 (複合系の光機能研究会選書)”] [amazonjs asin=”4782705522″ locale=”JP” title=”金属錯体の光化学 (錯体化学会選書)”]

関連リンク

YS

投稿者の記事一覧

大学院生。専門は光化学で、人工光合成と有機ELに関する研究に取り組んでいます。

関連記事

  1. トーマス・トーレス Tomas Torres
  2. グァンビン・ドン Guangbin Dong
  3. 紫綬褒章化学者一覧 Medal with Purple Ribb…
  4. デヴィッド・ミルステイン David Milstein
  5. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding
  6. Igor Larrosa イゴール・ラロッサ
  7. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö
  8. ウルリッヒ・ウィーズナー Ulrich Wiesner

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンストップセミナー
  2. ルイス塩基触媒によるボロン酸の活性化:可視光レドックス触媒系への適用
  3. 2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水化学
  4. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボールの巻
  6. 化学は切手と縁が深い
  7. ボーチ還元的アミノ化反応 Borch Reductive Amination
  8. 分子集合の力でマイクロスケールの器をつくる
  9. 最近の有機化学論文2
  10. ヤクルト、大腸の抗がん剤「エルブラット」発売

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP