[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

レイモンド・ドウェク Raymond A. Dwek

[スポンサーリンク]

レイモンド・アレン・ドウェク(Raymond Allen Dwek, 1941年11月10日-)は、イギリスの生化学者である。オックスフォード大学糖鎖生物学研究所 所長。


経歴

19xx マンチェスター大 卒業
1966 オックスフォード大学 Lincorn College 博士号取得
19xx オックスフォード大学 Christ Church, Research Lecturer
1969 オックスフォード大学 生物化学科
1976 Exeter College
19xx Trinity College
1991 オックスフォード糖鎖生物学研究所 所長
2000-2006 オックスフォード大学 生物化学科 学科長

受賞歴

1994 7th Wellcome Trust Award for Research in Biochemistry related to Medicine
1997 Hepatitis B Foundation Leadership Award
2000 Romanian Order of Merit
2007 Huxley Medal of the Institute of Biology

研究概要

「糖鎖生物学」の提唱

1985年にIgG抗体を修飾している糖鎖配列が、リウマチ性関節炎患者において異なっていることを証明。糖タンパクがさまざまな変異体として存在しえることを初めて示した。この代表的成果をはじめとし、糖鎖が様々な生命活動に深く関わっていることを数多く示してきた。

1988年には糖鎖と生命科学を関連づけて統合的に研究する分野として、糖鎖生物学(Glycobiology)という言葉を提唱した[1]。

glycobiology

コメント&その他

  1. 600以上の論文・書籍3冊を執筆、75以上の特許を保有。
  2. 100人以上の博士号取得者、200人以上の博士研究員を輩出。

関連動画

関連文献

  1. “Glycobiology”, Rademacher, T.W.; Parekh, R. D.; Dwek, R. A. Annu. Rev. Biochem. 1988, 57, 785. DOI: 10.1146/annurev.bi.57.070188.004033
  2. Autobiography: “Journeys in science: glycobiology and other paths” Dwek, R.A. Annu Rev Biochem. 2014, 83, 1. doi: 10.1146/annurev-biochem-041612-095236

関連書籍

[amazonjs asin=”0122258509″ locale=”JP” title=”Nuclear Magnetic Resonance in Biology”][amazonjs asin=”0198792816″ locale=”JP” title=”Principles and Problems in Physical Chemistry for Biochemists”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ダン・シングルトン Daniel Singleton
  2. 林松 Song Lin
  3. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  4. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  5. アダム・コーエン Adam E. Cohen
  6. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies
  7. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  8. ダグ・ステファン Douglas W. Stephan

注目情報

ピックアップ記事

  1. 谷野 圭持 Keiji Tanino
  2. 工程フローからみた「どんな会社が?」~OLED関連
  3. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成
  4. フィンランド理科教科書 化学編
  5. 第十二回ケムステVシンポ「水・有機材料・無機材料の最先端相転移現象 」
  6. SlideShareで見る美麗な化学プレゼンテーション
  7. ポリ乳酸 Polylactic Acid
  8. 創薬における中分子
  9. タイに講演にいってきました
  10. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年9月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP