[スポンサーリンク]

D

ダキン・ウェスト反応 Dakin-West Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

α-アミノ酸と酸無水物から、脱炭酸を伴いα-アシルアミノケトンを合成する手法。

 

基本文献

  • Dakin, H. D.; West, R. J. Biol. Chem. 192878, 91, 745, 757.

Review

  • Buchanan, G. L. Chem. Soc. Rev. 198817, 91-109.
  • Hoefle, G.; Steglich, W.; Vorbrueggen, H. Angew. Chem., Int. Ed. Engl. 197817, 569.
  • Knorr, R.; Huisgen, R. Chem. Ber. 1970103, 2598.

 

開発の歴史

Henry DarkinとRudolf Westらによって1928年に報告された。実はDarkinとWestらよりも前に、LeveneとSteigerらによって、同様な反応は報告されていたが、生成物の構造決定に時間がかかり、人名反応としてはDarkinとWestのものが採用された。

 

反応機構

dakin_west_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ピクテ・ガムス イソキノリン合成 Pictet-Gams Iso…
  2. [6π]光環化 [6π]Photocyclization
  3. ウルマンカップリング Ullmann Coupling
  4. ピナコールカップリング Pinacol Coupling
  5. シリル系保護基 Silyl Protective Group
  6. フリッチュ・ブッテンバーグ・ウィーチェル転位 Fritsch-B…
  7. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-A…
  8. ヒンスバーグ オキシインドール合成 Hinsberg Oxind…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 前編~
  2. インタビューリンクー時任・中村教授、野依理事長
  3. 未来社会創造事業
  4. 1-ヒドロキシタキシニンの不斉全合成
  5. 化学に耳をすませば
  6. その反応を冠する者の名は
  7. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する
  8. 人工DNAを複製可能な生物ができた!
  9. ウィリアム・モーナー William E. Moerner
  10. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に期待

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP