[スポンサーリンク]

キャンペーン

2012年分子生物学会/生化学会 ケムステキャンペーン

[スポンサーリンク]

chemstespringer2012.png

冬も真っ盛りの12月がやってきましたね。つまり今年のカレンダーも後残り一枚になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。実は今年はそんな年末に福岡で2つの大きな学会の年会が開かれます。日本分子生物学会年会日本生化学会大会です。読者の中にも参加する方は大勢いるのではないでしょうか。実は昨年日本生化学会大会参加の読者のために、大手学術出版社のシュプリンガージャパンと組みまして、読者へ特別割引を行いました(記事はこちら)。今年もそんなケムステ読者のために、少し分野はずれますが日本分子生物学会年会への参加者も加えて、再びシュプリンガージャパン社にお願い致しまして読者特典を出してもらいました!

 

企画の詳細はこちら!

学会会期

第35回 日本分子生物学会 2012年12月11日(火)-12月14日(金)

第85回 日本生化学会 2012年12月15日(土)-12月16日(日)

 

会場:

マリンメッセ福岡 多目的展示室(〒812-0031 福岡市博多区沖浜町7-1)

シュプリンガー・ジャパン小間 No. 173(分子生物学会) & No. 98(生化学会)

* 小間番号は、それぞれの学会で異なっていますが、実際は同じ場所にあります。

 

◆◆ キャンペーン内容: ◆◆

◆期間: 12月11日?12月31日(分子生物学会開始日から年内一杯

◆内容: 書籍2割引 & Springer特製USBとエコバッグを進呈(下記に詳述します)

◆取扱書店: DDM(ディジタルデータマネジメント)

◆割引対象書籍: シュプリンガーの英文書籍 約240タイトル(展示タイトルが約90の他、タイトルリストに記載されている全タイトルを対象とします)

 

詳細は、以下の通りです。

◆会期中 会場で「ケムステを見た」と言ってご注文の方には、書籍2割引 & Springer特製USBとエコバッグを進呈対象:

分子生物学会(12/11-12/14)では先着30人。生化学会(12/15-12/16)でも先着30人

◆ウェブ展開 会期中、及び会期後(12月31日まで)、学会名を「Chem-Station」と書き添えて、DDMにご注文頂くと、書籍2割引 & USBとエコバッグを進呈対象: 先着30人

 

というわけで2つの学会、ウェブあわせて合計90名様に特別割引と特典を用意していただきました。すでに、割引対象となっている書籍は学会書籍販売をいつも取り扱っているディジタルデータマネジメントのホームページに掲載してあります。一部を掲載させていただくと、英語のプレゼンテーション上達に役に立つEnglish for Presentations at International Conferencesや、今年のノーベル賞を受賞した山中先生の書籍Nuclear Reprogramming and Stem Cellsなどを含めた240タイトルがかなりお安く購入できます。

 

chemstespringer2012-2.png

特典の特製USBとエコバックはこんな感じ。

chemstespringer2012-3.png

以上の特典を受けられる合い言葉はいつもどおり、そして上述したとおり

ケムステを見た

です。この言葉の後会場で注文してください(販売員はちゃんと知っていますから大丈夫です)。

「えーはずかしい!」と思われるそんな貴方には2つの回避方法があります。1つはネットで注文!会期中、及び会期後(12月31日まで)、学会名を「Chem-Station」と書き添えて、DDMにご注文頂くと(注文書はこちら!リストの最後にあります)、書籍2割引 & USBとエコバッグを進呈対象となります。「もう、定員オーバーになっちゃったんですけど」という貴方にも朗報ですね!

2つめは、こんなプリミティブで申し訳ございませんが、こんなチラシ(PDFファイルです)をつくってもらいました。これを印刷して、見せればカンペキ。リストをすぐに知りたい貴方にもQRコードがついていますので携帯ですぐにアクセスも可能です。

ちなみに化学分野ではおなじみになっている本サイト。ある学会では書籍の特典キャンペーンを行ったところ8割以上の方が「ケムステをみた」で購入していただいたようです。しかし生物に偏るにしたがって、全く知らない方がほとんどだと思われますので、チャンスは大いにあります。というわけで約1週間後からはじまる2つの大きな学会で良書を安くゲットしてください!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 酵素触媒によるアルケンのアンチマルコフニコフ酸化
  2. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる
  3. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  4. MEDCHEM NEWS 32-3号「シン・メディシナルケミスト…
  5. 近況報告PartIV
  6. 【PR】Twitter、はじめました
  7. イオン液体ーChemical Times特集より
  8. 化学作業着あれこれ

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. π-アリルイリジウムに新たな光を
  2. 高井・ロンバード反応 Takai-Lombardo Reaction
  3. 兵庫で3人が農薬中毒 中国産ギョーザ食べる
  4. MIDAボロネートを活用した(-)-ペリジニンの全合成
  5. 分子間相互作用によりお椀反転の遷移状態を安定化する
  6. ボリレン
  7. オートファジーの化学的誘起で有害物質除去を行う新戦略「AUTAC」
  8. 「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS
  9. 第125回―「非線形光伝播の基礎特性と応用」Kalai Saravanamuttu教授
  10. 環サイズを選択できるジアミノ化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP