[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

加藤 昌子 Kato Masako

[スポンサーリンク]

加藤 昌子(かとう まさこ、Kato Masako、19xx年 -)は、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は無機・錯体化学、ナノテク・材料化学。平成29年度(-33年度)からスタートした新学術領域「ソフトクリスタル」の代表。北海道大学 教授。

経歴

1981年 名古屋大学理学研究科化学専攻
博士前期課程修了
岡崎国立共同研究機構分子科学研究所技官
1985年 京都大学理学部転任
1985年 奈良女子大学理学部助手
1996年 奈良女子大学理学部助教授
1999年 奈良女子大学大学院人間文化研究科転任
2006年 北海道大学大学院理学研究院教授
2019年 北海道大学ディスティングイッシュトプロフェッサー

受賞歴

2017年 北海道大学教育研究総長表彰
2020年 文部科学大臣表彰 科学技術賞

研究業績

金属錯体の発光特性と構造化学特性の研究および光機能性開発

金属錯体を駆使し、以下のような研究テーマを軸に多大な成果を残されている。
1. 発光性金属錯体を活用した環境応答型ソフトクリスタルの開発1–5
2. 新規強発光性非貴金属の開発6,7
3. 人工光合成の実現を目指した金属錯体集積体の創出8,9
ここでは、自身が代表を務める新学術領域「ソフトクリスタル」に該当する1. についてその概要を簡単に触れる。ソフトクリスタルとは、蒸気にさらす、擦る、回すなど極めて微弱でマクロな刺激に応答し、発光や光学特性などの「目に見える」性質が変化する新奇物質群を意味する。図に示すように、規則正しい結晶構造・周期構造を持つ安定な構造体でありながら、特定の弱い刺激により構造変化や相転移を起こすことが特徴である。将来的には様々な刺激(例:温度や蒸気、すりつぶし等)に応答する超高感度センサーや、環境に応答して吸収波長を変化させるスマート光増感剤の開発を目標としている。
貴研究室では、特にプラチナや銅、ニッケル金属を利用し、金属間d-d相互作用や有機分子間相互作用、水素結合等を巧みに導入することにより、新規ソフトクリスタル材料の創製に取り組んでいる。

名言集

コメント&その他

関連動画

 

関連文献

  1. Kato, M., Omura, A., Toshikawa, A., Kishi, S. & Sugimoto, Y. Vapor-induced luminescence switching in crystals of the  Syn isomer of a dinuclear (bipyridine) platinum(II) complex bridged with pyridine-2-thiolate ions. Angew. Chemie – Int. Ed. 41, 3183–3185 (2002).
  2. Shigeta, Y. et al. Shape-Memory Platinum(II) Complexes: Intelligent Vapor-History Sensor with ON-OFF Switching Function. Chem. – A Eur. J. 22, 2682–2690 (2016).
  3. Kobayashi, A., Arata, R., Ogawa, T., Yoshida, M. & Kato, M. Effect of Water Coordination on Luminescent Properties of Pyrazine-Bridged Dinuclear Cu(I) Complexes. Inorg. Chem. 56, 4280–4288 (2017).
  4. Kar, P. et al. Methanol-Triggered Vapochromism Coupled with Solid-State Spin Switching in a Nickel(II)-Quinonoid Complex. Angew. Chemie – Int. Ed. 56, 2345–2349 (2017).
  5. Kobayashi, A. et al. Synthesis of metal-hydrazone complexes and vapochromic behavior of their hydrogen-bonded proton-transfer assemblies. J. Am. Chem. Soc. 132, 15286–15298 (2010).
  6. Wakasugi, C. et al. Bright Luminescent Platinum(II)-Biaryl Emitters Synthesized Without Air-Sensitive Reagents. Chem. – A Eur. J. 26, 5449–5458 (2020).
  7. Nakagaki, M., Aono, S., Kato, M. & Sakaki, S. Delocalization of the Excited State and Emission Spectrum of the Platinum(II) Bipyridine Complex in Crystal: Periodic QM/MM Study. J. Phys. Chem. C 124, 10453–10461 (2020).
  8. Kitano, H., Kobayashi, A., Yoshida, M. & Kato, M. Photocatalytic hydrogen evolution driven by platinated CdS nanorods with a hexacyanidoruthenate redox mediator. Sustain. Energy Fuels 2, 2609–2615 (2018).
  9.  A. Kobayashi, S. Furugori, M. Yoshida, M. Kato, Photocatalytic Water Oxidation Driven by Functionalized Ru(II) Photosensitizers: Effects of Molecular Charge and Immobilization of Molecular Photosensitizer Chem. Lett. 45, 619–621(2016).

関連書籍

[amazonjs asin=”4807907778″ locale=”JP” title=”ハウスクロフト無機化学〈上〉”] [amazonjs asin=”4807907786″ locale=”JP” title=”ハウスクロフト無機化学〈下〉”] [amazonjs asin=”4781312861″ locale=”JP” title=”フォトクロミズムの新展開と光メカニカル機能材料 (新材料・新素材シリーズ)”] [amazonjs asin=”B00D1HYEZQ” locale=”JP” title=”New Frontiers in Photochromism (English Edition)”] [amazonjs asin=”4274209342″ locale=”JP” title=”有機半導体デバイス—基礎から最先端材料・デバイスまで—”] [amazonjs asin=”4781301355″ locale=”JP” title=”配位空間の化学―最新技術と応用― (CMC books)”] [amazonjs asin=”3540723110″ locale=”JP” title=”Inorganic Chromotropism: Basic Concepts and Applications of Colored Materials”] [amazonjs asin=”4621073214″ locale=”JP” title=”実験化学講座〈22〉金属錯体・遷移金属クラスター”] [amazonjs asin=”409506711X” locale=”JP” title=”プロフェッショナル英和辞典 SPED TERRA(物質・工学編) (ポケット プログレッシブ辞典)”] [amazonjs asin=”4759809392″ locale=”JP” title=”もっと化学を楽しくする5分間”] [amazonjs asin=”4254145942″ locale=”JP” title=”X線構造解析 (化学者のための基礎講座)”] [amazonjs asin=”4061533622″ locale=”JP” title=”錯体化学―基礎と最新の話題”]

 

関連リンク

YS

投稿者の記事一覧

大学院生。専門は光化学で、人工光合成と有機ELに関する研究に取り組んでいます。

関連記事

  1. 秋吉一成 Akiyoshi Kazunari
  2. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  3. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg
  4. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi
  5. オマー・ヤギー Omar M. Yaghi
  6. ルーベン・マーティン Ruben Martin
  7. 八島栄次 Eiji Yashima
  8. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機化学者の仕事:製薬会社
  2. 大村智 ー2億人を病魔から守った化学者
  3. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  4. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  5. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi
  6. 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる
  7. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christopher O’Brien博士
  8. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました
  9. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  10. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP