有機触媒

  1. “へぇー、こんなシンプルにできるんだっ!?”四級アンモニウム塩を触媒とするアルキンのヒドロシリル化反応

    第 606 回のスポットライトリサーチは、明治大学理工学部応用化学科 精密有機反応制御研究室(土本研)に所属している 安藤 寛喜 (あんどう ひろき) さんにお願いしました!土本研では、先生のコメントにもありますが「へぇ〜、こんなことで…

  2. 自分の強みを活かして化学的に新しいことの実現を!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー④】

    2021年度科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B)に採択された『糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動…

  3. 反応化学の活躍できる場を広げたい!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー②】

    2021年度科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B)に採択された『糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動…

  4. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」

    新型コロナ感染者数が爆増し、春の学会がまたほとんどオンラインになりました。残念で…

  5. 第24回ケムステVシンポ「次世代有機触媒」を開催します!

    ※本シンポジウムは盛会に終了いたしました。全編のアーカイブ動画をケムステチャンネ…

  6. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!

  7. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製

  8. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授

  9. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒

  10. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect

  11. イミニウム励起触媒系による炭素ラジカルの不斉1,4-付加

  12. パオロ・メルキオーレ Paolo Melchiorre

  13. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より

  14. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より

  15. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応

  16. 独自の有機不斉触媒反応を用いた (—)-himalensine Aの全合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  2. エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylmagnesium Chloride activated with Zinc Chloride
  3. “秒”で分析 をあたりまえに―利便性が高まるSFC
  4. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?
  5. 研究のための取引用語
  6. 学術オンラインコンテンツ紹介(Sigma-Aldrichバージョン)
  7. クライゼン縮合 Claisen Condensation

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP