[スポンサーリンク]


有機触媒

  1. 自分の強みを活かして化学的に新しいことの実現を!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー④】

    2021年度科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B)に採択された『糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動態制御(略称:糖化学ノックイン)』について、研究チームのメンバーにお話を伺いました。インタビュー第4回は、京都大…

  2. 反応化学の活躍できる場を広げたい!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー②】

    2021年度科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B)に採択された『糖鎖ケミカルノックインが拓く膜動…

  3. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」

    新型コロナ感染者数が爆増し、春の学会がまたほとんどオンラインになりました。残念で…

  4. 第24回ケムステVシンポ「次世代有機触媒」を開催します!

    ※本シンポジウムは盛会に終了いたしました。全編のアーカイブ動画をケムステチャンネ…

  5. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!

    2021年のノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」の業績に対し、ベンジャミン・リスト(マックスプラン…

  6. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製

  7. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授

  8. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒

  9. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect

  10. イミニウム励起触媒系による炭素ラジカルの不斉1,4-付加

  11. パオロ・メルキオーレ Paolo Melchiorre

  12. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より

  13. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より

  14. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応

  15. 独自の有機不斉触媒反応を用いた (—)-himalensine Aの全合成

  16. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解ニッケルめっき編~
  2. 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)
  3. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~代表的な半導体素子編
  5. こんなのアリ!?ギ酸でヒドロカルボキシル化
  6. 池田 富樹 Tomiki Ikeda
  7. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-2-yltrimethylsilane

注目情報

最新記事

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

PAGE TOP