[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

パオロ・メルキオーレ Paolo Melchiorre

[スポンサーリンク]

パオロ・メルキオーレ(Paolo Melchiorre、1973年5月29日(Camerino、イタリア生)-)は、スペインの有機化学者である。カタルーニャ化学研究所 Research Professor (画像:Twitter)。

経歴

1999 ボローニャ大学 修士号取得
2003 ボローニャ大学 博士号取得(P. G. Cozzi教授)
2003-2006 ボローニャ大学 博士研究員(G. Bartoli教授)
2007-2009 ボローニャ大学 助教授
2009-現在 カタルーニャ化学研究所(ICIQ) Research Professor & Group Leader

受賞歴

2007 “G. Ciamician” Gold Medal of the Italian Chemical Society
2008 Liebig Lecture Award by the German Chemical Society
2009 Thieme Journal Prize

研究概要

光駆動型有機触媒を用いる不斉合成法の開発[2]

イミニウム―エナミン型有機触媒に光照射を行なうと、強い酸化力/還元力を発揮することを見いだし、触媒を外部光触媒無しに1電子移動型反応へと用いる反応を種々開発、新たな反応性を切り開くことに成功した。

画像:Chem. Sci. 2014, 5, 2438.

関連動画

関連論文

  1. “Author Profile – P. Melchiorre” Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 48, 3389. doi:10.1002/anie.200900763
  2. ”Enhancing the potential of enantioselective organocatalysis with light” Silvi, M.; Melchiorre, P. Nature 2017, 54, 41–49. DOI: 10.1038/nature25175
  3. “Photochemical activity of a key donor–acceptor complex can drive stereoselective catalytic α-alkylation of aldehydes” Arceo, E.; Jurberg, I. D.; Álvarez-Fernández, A.; Melchiorre, P.  Nat. Chem. 2013, 5, 750-756. doi:10.1038/nchem.1727

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 井上 将行 Masayuki Inoue
  2. パット・ブラウン Patrick O. Brown
  3. 日本国際賞―受賞化学者一覧
  4. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo…
  5. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi
  6. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li
  7. ノーベル化学賞・受賞者一覧
  8. 真島利行系譜

注目情報

ピックアップ記事

  1. デヴィッド・ミルステイン David Milstein
  2. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立
  3. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!
  4. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  5. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  6. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~
  7. カルコゲン結合でロジウム二核錯体の構造を制御する!
  8. 次世代シーケンサー活用術〜トップランナーの最新研究事例に学ぶ〜
  9. 2013年就活体験記(2)
  10. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP