[スポンサーリンク]

ケムステニュース

いつ、どこで体内に 放射性物質に深まる謎

[スポンサーリンク]

ポロニウム
?

?英国に亡命中のロシア連邦保安局(FSB)の元中佐リトビネンコ氏の「毒殺」疑惑に世界の注目が集まっている。ロシアのプーチン政権批判の急先鋒である同氏の尿から検出されたのは放射性物質ポロニウム210。いつ、どこで放射性物質を摂取したのか。本人周辺が主張する「ロシア情報機関による暗殺」なのか…。謎は深まるばかりだ。

▽高度の知識

ロンドン警視庁はこれまでに、ロンドン北部のリトビネンコ氏の自宅、体調を崩した今月1日に同氏が立ち寄ったホテル、日本食レストランの3カ所から微量の放射線を検出した。

英紙フィナンシャル・タイムズによると、ポロニウムがこれまで暗殺事件に使われた例はない。常石敬一神奈川大教授(生物・化学兵器)は「研究室で使うことはあっても入手は難しい」と指摘する。暗殺だとすれば、高度な知識を持つプロ集団が関与した可能性が高い。

運搬手段について常石教授は「放射線を遮断するために、鉛のケースに入れて、皮膚に付かないようにすればいい。(致死量は)極微量なので、入れ物はパチンコ玉ほどの大きさのもので十分」と指摘する。

放射性物質が”凶器”となった可能性があることについて、英国の化学者は同紙に対し「犯人は殺害だけでなく、事件を利用して脅迫のメッセージを送っている」と語った。(引用:東京新聞)

 

ポロニウムは有名なキュリー夫妻が見つけた放射性元素でその放射能の強さはなんとウランの約330倍です。この元素の発見がキュリー夫妻の名声を高めた反面、彼らの寿命を削ったことはいうまでもありません。

 

?キュリー夫妻らは数トンのピッチブレンドからわずか数百マイクログラムのポロニウム210(半減期は138.4日)を単離しました。人工合成することもできますが、本当にどのように手に入れたのでしょう。

 

 

ちなみに実はタバコの中にも超超微量のタリウム210が入ってるんです。これだけで体を悪くしているとは考えにくいですが、一応天然の放射性元素なので廃棄物等にも超微量に含まれています。

?さらに毒殺といえば有名なものはヒ素やタリウムの化合物。なかでも亜ヒ酸(三塩化二ヒ素As2O3の水溶液)は最近の和歌山毒カレー事件の例など多用されています。その理由は亜ヒ酸は無色で無臭であることが一番の理由であると考えられます。亜ヒ酸のおおよその致死量は200 mで、細胞内のチオール基(SH基)と結合して,酵素系を阻害することにより死に至らしめます。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”431551876X” locale=”JP” title=”完全図解周期表―ありとあらゆる「物質」の基礎がわかる (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ)”][amazonjs asin=”4797351861″ locale=”JP” title=”周期表に強くなる! 配置や属性から見えてくる 元素の構造と特性 (サイエンス・アイ新書)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新たな青色発光素子 京大化学研教授ら発見
  2. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発
  3. 名城大教授ら会社設立 新素材販売
  4. 傷んだ髪にタウリン…東工大などの研究で修復作用判明
  5. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1…
  6. 情報守る“秘密の紙”開発
  7. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  8. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 岡本佳男 Yoshio Okamoto
  2. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)
  3. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界
  4. イトムカ鉱山
  5. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpach Quinoline Synthesis
  6. EUのナノマテリアル監視機関が公式サイトをオープン
  7. CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」
  8. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法
  9. 有機合成化学協会誌2018年9月号:キラルバナジウム触媒・ナフタレン多量体・バイオインスパイアード物質変換・エラジタンニン・モルヒナン骨格・ドナー・アクセプター置換シクロプロパン・フッ素化多環式芳香族炭化水素
  10. 高機能な導電性ポリマーの精密合成法の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP