特許

  1. 化学研究者のためのやさしくて役に立つ特許講座

    概要化学研究者が知っておくべき特許の基本をやさしく解説した.「特許とはなんぞや」から始まり,出願から取得後の活用法まで,現場に精通した弁理士がていねいに解きほぐす.読みやすいが,深くてためになる決定版入門書.(引用:化学同人…

  2. 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来

    (さらに…)…

  3. 三菱ケミカルと三井化学がバイオマス原料由来ポリエステルの関連特許に係るライセンス契約を締結

    三菱ケミカル株式会社は、当社が保有するバイオマス原料由来ポリエステルに係る基本特許(日本国特許第43…

  4. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~

    私(berg)が2019(令和元)年11月17日(日)に受験した3級(第34回)の記録です。現状とは…

  5. 試験概要:知的財産管理技能検定

    【目次】 知的財産管理技能検定とは 受験資格 試験の方法(試験科目 難易度 方…

  6. 新規性喪失の例外規定とは?

  7. 特許取得のための手続き

  8. 特許の効力と侵害

  9. 知的財産権の基礎知識

  10. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学

  11. 技術セミナー参加体験談(Web開催)

  12. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~

  13. 特許情報から読み解く大手化学メーカーの比較

  14. 特許資産規模ランキング2019、トップ3は富士フイルム、三菱ケミカル、住友化学

  15. 特許の基礎知識(3) 方法特許に注意! カリクレイン事件の紹介

  16. ダイキン、特許を無償開放 代替フロンのエアコン冷媒

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第37回反応と合成の進歩シンポジウムに参加してきました。
  2. 技術セミナー参加体験談(Web開催)
  3. 【書評】続続 実験を安全に行うために –失敗事例集–
  4. シクロカサオドリン:鳥取の新しい名物が有機合成された?
  5. ポケットにいれて持ち運べる高分子型水素キャリアの開発
  6. 2016年1月の注目化学書籍
  7. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–

注目情報

最新記事

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

PAGE TOP