ナノテクノロジー

  1. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授

    第147回の海外化学者インタビューは、アンソニー・W・コールマン(通称トニー)教授です。フランスのリヨン第1大学 化学・生化学科のマルチマテリアル・インターフェース研究室に所属し、カリックスアレーンを用いて、ナノカプセル、リポソーム、ナノ粒…

  2. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授

    第118回の海外化学者インタビューは、キャロライン・ベルトッツィ教授です。カリフォルニア大学バークレ…

  3. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授

    第101回の海外化学者インタビューは、レイチェル・オライリー教授です。ケンブリッジ大学化学科に所属(…

  4. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授

    第95回の海外化学者インタビューは、イヴァン・ドモコウスキー教授です。ペンシルバニア大学化学科に所属…

  5. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授

    第69回の海外化学者インタビューは、ハリー・クロトー教授です。フロリダ州立大学の化学・生化学部に在籍…

  6. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授

  7. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授

  8. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で

  9. 層状複水酸化物のナノ粒子化と触媒応用

  10. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明

  11. 光学迷彩をまとう海洋生物―その仕組みに迫る

  12. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ③ ~立体を作ろう! 編~

  13. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~

  14. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~

  15. ブロック共重合体で無機ナノ構造を組み立てる

  16. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  2. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  3. 2009年5月人気化学書籍ランキング
  4. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法
  5. 富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り
  6. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)
  7. 天然イミンにインスパイアされたペプチド大環状化反応

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

PAGE TOP