[スポンサーリンク]


ナノテクノロジー

  1. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授

    第147回の海外化学者インタビューは、アンソニー・W・コールマン(通称トニー)教授です。フランスのリヨン第1大学 化学・生化学科のマルチマテリアル・インターフェース研究室に所属し、カリックスアレーンを用いて、ナノカプセル、リポソーム、ナノ粒…

  2. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授

    第118回の海外化学者インタビューは、キャロライン・ベルトッツィ教授です。カリフォルニア大学バークレ…

  3. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授

    第101回の海外化学者インタビューは、レイチェル・オライリー教授です。ケンブリッジ大学化学科に所属(…

  4. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授

    第95回の海外化学者インタビューは、イヴァン・ドモコウスキー教授です。ペンシルバニア大学化学科に所属…

  5. 第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授

    第69回の海外化学者インタビューは、ハリー・クロトー教授です。フロリダ州立大学の化学・生化学部に在籍…

  6. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授

  7. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授

  8. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で

  9. 層状複水酸化物のナノ粒子化と触媒応用

  10. 単分子レベルでの金属―分子接合界面構造の解明

  11. 光学迷彩をまとう海洋生物―その仕組みに迫る

  12. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ③ ~立体を作ろう! 編~

  13. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~

  14. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~

  15. ブロック共重合体で無機ナノ構造を組み立てる

  16. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!①
  2. オンライン|次世代医療・診断・分析のためのマイクロ流体デバイス~微量、迅速・簡便、精密制御機能をどう生かすか~
  3. アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin
  4. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成
  5. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」Harry Gibson教授
  6. 2007年秋の褒章
  7. 【10月開催】第2回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の触媒としての利用-エステル化、エステル交換触媒としての利用-

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP