[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka

[スポンサーリンク]

友岡 克彦(ともおか かつひこ、1960年x月xx日-)は、日本の有機化学者である。九州大学先導物質化学研究所 教授。

経歴

1988 慶應義塾大学 理工学研究科 博士課程修了
1988 東京工業大学 工学部化学工学科 助手
1991〜1993 スタンフォード大学 博士研究員
1998 東京工業大学 工学部化学工学科 助教授
2000 東京工業大学大学院 理工学研究科応用化学専攻 助教授
2007 九州大学 先導物質化学研究所 教授

<兼任>

1999〜2000 京都大学化学研究所 客員助教授
2007〜2008 東京工業大学大学院 理工学研究科応用化学専攻 連携教授

受賞歴

1988 井上研究奨励賞
1996 有機合成化学協会 エーザイ 研究企画賞
1996 有機合成化学奨励賞
2001 Synthesis-Synlett Journal Award
2010 有機合成化学協会 アステラス製薬・生命有機化学賞
2010 日本化学会 学術賞
2012 長瀬研究振興賞
2009, 2010, 2014, 2015, 2016 Asian Core Program Lectureship Award

研究概要

新規カルボアニオン転位反応の開発と複雑化合物合成への応用

立体選択的な1,2-Wittig転位を鍵反応とし、Zaragozic acid Aの全合成[1]を達成している。

非古典的キラル分子の創製と応用

とりわけ配座規制の強い面不斉中員環化合物[2]の研究、ケイ素中心のキラリティ[3]の研究などで顕著な業績をあげている。

窒素上での求核置換反応の開発[4]

通常、窒素原子は求核置換に対して不活性であるが、高い求核力を有するリンアニオンとスルホンアミドの組み合わせにより、置換反応が実現されることを見いだしている。

歪みシクロアルキン簡便合成法の開発[5]

Nicholas反応を鍵とするへテロ原子含有シクロアルキンの簡便合成法の開発に成功した。これは銅フリーClick反応(SPAAC反応)のよいパートナーとなるため、ケミカルバイオロジーツールとしての活用が期待できる。

参考文献

  1. Tomooka, K.; Kikuchi, M.; Igawa, K.; Suzuki, M.; Keong, P.-H.; Nakai, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2000, 39, 4502. [abstract]
  2. Tomooka, K.; Komine, N.; Fujiki, D.; Nakai, T.; Yanagitsuru, S.-i. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 12182. DOI: 10.1021/ja053347g
  3. 井川和宜、友岡克彦 化学 2017, 72, 12. [PDF]
  4. Yoshida, S.; Igawa, K.; Tomooka, K. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 19358. DOI: 10.1021/ja309642r
  5. (a) Ni, R.; Mitsuda, N.; Kashiwagi, T.; Igawa, K.; Tomooka, K. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 1190. DOI: 10.1002/anie.201409910 (b) Igawa, K.; Aoyama, S.; Kawasaki, Y.; Kashiwagi, T.; Seto, Y.; Ni, R.; Mitsuda, N.; Tomooka, K. Synlett 2017, DOI: 10.1055/s-0036-1588839

ケムステ内関連記事

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 大井貴史 Takashi Ooi
  2. 有機合成化学特別賞―受賞者一覧
  3. 秋吉一成 Akiyoshi Kazunari
  4. 長谷川 美貴 Miki Hasegawa
  5. 池田 富樹 Tomiki Ikeda
  6. トム・メイヤー Thomas J. Meyer
  7. 宮坂 力 Tsutomu Miyasaka
  8. クリス・クミンス Christopher C. Cummins

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. なぜあの研究室の成果は一流誌ばかりに掲載されるのか【考察】
  2. The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications
  3. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)
  4. 隠れた資質をも掘り起こす、 40代女性研究員の転身をどう成功させたのか(実例)
  5. ルーベン・マーティン Ruben Martin
  6. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換
  7. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携
  8. メルク、主力薬販売停止で15%減益
  9. 喜多氏新作小説!『美少女教授・桐島統子の事件研究録』
  10. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP