[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka

[スポンサーリンク]

友岡 克彦(ともおか かつひこ、1960年x月xx日-)は、日本の有機化学者である。九州大学先導物質化学研究所 教授。

経歴

1988 慶應義塾大学 理工学研究科 博士課程修了
1988 東京工業大学 工学部化学工学科 助手
1991〜1993 スタンフォード大学 博士研究員
1998 東京工業大学 工学部化学工学科 助教授
2000 東京工業大学大学院 理工学研究科応用化学専攻 助教授
2007 九州大学 先導物質化学研究所 教授

<兼任>

1999〜2000 京都大学化学研究所 客員助教授
2007〜2008 東京工業大学大学院 理工学研究科応用化学専攻 連携教授

受賞歴

1988 井上研究奨励賞
1996 有機合成化学協会 エーザイ 研究企画賞
1996 有機合成化学奨励賞
2001 Synthesis-Synlett Journal Award
2010 有機合成化学協会 アステラス製薬・生命有機化学賞
2010 日本化学会 学術賞
2012 長瀬研究振興賞
2009, 2010, 2014, 2015, 2016 Asian Core Program Lectureship Award

研究概要

新規カルボアニオン転位反応の開発と複雑化合物合成への応用

立体選択的な1,2-Wittig転位を鍵反応とし、Zaragozic acid Aの全合成[1]を達成している。

非古典的キラル分子の創製と応用

とりわけ配座規制の強い面不斉中員環化合物[2]の研究、ケイ素中心のキラリティ[3]の研究などで顕著な業績をあげている。

窒素上での求核置換反応の開発[4]

通常、窒素原子は求核置換に対して不活性であるが、高い求核力を有するリンアニオンとスルホンアミドの組み合わせにより、置換反応が実現されることを見いだしている。

歪みシクロアルキン簡便合成法の開発[5]

Nicholas反応を鍵とするへテロ原子含有シクロアルキンの簡便合成法の開発に成功した。これは銅フリーClick反応(SPAAC反応)のよいパートナーとなるため、ケミカルバイオロジーツールとしての活用が期待できる。

参考文献

  1. Tomooka, K.; Kikuchi, M.; Igawa, K.; Suzuki, M.; Keong, P.-H.; Nakai, T. Angew. Chem. Int. Ed. 2000, 39, 4502. [abstract]
  2. Tomooka, K.; Komine, N.; Fujiki, D.; Nakai, T.; Yanagitsuru, S.-i. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 12182. DOI: 10.1021/ja053347g
  3. 井川和宜、友岡克彦 化学 2017, 72, 12. [PDF]
  4. Yoshida, S.; Igawa, K.; Tomooka, K. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 19358. DOI: 10.1021/ja309642r
  5. (a) Ni, R.; Mitsuda, N.; Kashiwagi, T.; Igawa, K.; Tomooka, K. Angew. Chem. Int. Ed. 2015, 54, 1190. DOI: 10.1002/anie.201409910 (b) Igawa, K.; Aoyama, S.; Kawasaki, Y.; Kashiwagi, T.; Seto, Y.; Ni, R.; Mitsuda, N.; Tomooka, K. Synlett 2017, DOI: 10.1055/s-0036-1588839

ケムステ内関連記事

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. マット・シェア Matthew D. Shair
  2. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  3. デヴィッド・シュピーゲル David A. Spiegel
  4. 森田浩介 Kosuke Morita
  5. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  6. ジェームズ・ロスマン James Rothman
  7. ドナルド・トマリア Donald Tomalia
  8. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhar…

注目情報

ピックアップ記事

  1. BASFクリエータースペース:議論とチャレンジ
  2. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  3. Reaxys Prize 2012受賞者決定!
  4. ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」
  5. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  6. Noah Z. Burns ノア・バーンズ
  7. 吉田 優 Suguru Yoshida
  8. 酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング
  9. (1-ジアゾ-2-オキソプロピル)ホスホン酸ジメチル:Dimethyl (1-Diazo-2-oxopropyl)phosphonate
  10. 角田試薬

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP