[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第69回―「炭素蒸気に存在する化学種の研究」Harold Kroto教授

[スポンサーリンク]

第69回の海外化学者インタビューは、ハリー・クロトー教授です。フロリダ州立大学の化学・生化学部に在籍し、ナノスケール自己組織化のメカニズム、炭素蒸気に存在する化学種(数百種、少なくとも5種類の族が存在しています)、小さなフラーレンの安定化およびナノチューブの応用に取り組んでいます(訳注:2016年に逝去されています)。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

科学と数学、芸術とテニスが得意でしたが、仕事を見つけなければなりませんでした。60年代、科学の方が芸術よりはずっとましでした。当時は、子どもが選べる進路の数はずっと少なかったのです。化学の先生(ボルトン・スクールのWilf JaryとHarry Heaney)、美術の先生(Higginson氏)、どちらもとても良かったです。その後、Harry Heaneyは学校の教師を辞め、ラフバラー大学の化学の教授になりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

ほぼ確実に、グラフィックアートとデザインの分野にいるでしょう。今もこういった作業を多くしています。また、おそらくはアニメーションと科学ドキュメンタリーの仕事です。www.vega.org.ukwww.geoset.infoを見てください。1964年にBBCの就職面接を受けましたが、外国に住みたいと思ったので、カナダでポスドクをすることにしました。BBCは私が戻ってきたときには会いましょうと言ってくれました。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学者は社会に対して最も人道的な貢献をしてきました。(凝縮器の名前で有名な)リービッヒは、下水の化学的処理についてロンドン市に助言しましたが、これ以前のテムズ川はひどく、落ちたら死んでしまうほど汚染されていました。クロウフォード・ロングと他の人々は麻酔薬を開発しました―麻酔薬なしで足を切断することを想像してください―19世紀以前には日常的に行われていました(Rowlinson’s drawingsをGoogle画像検索すればわかります)。

FloreyHeatleyChainがペニシリンの大量製造法(Flemingは自らの発見を何も進歩させませんでした)を開発した1942年より前には、血液中毒が切断および/または死亡につながる事態が日常的に発生していました。確かではありませんが一部の推定によると、世界の食料の70%はハーバー・ボッシュ法で製造される肥料を使って生産されています。現代にポリマーがなければ、あるいはコンピューターチップ用のウエハーを作るためにシリコンの大きな結晶を成長させる方法を学んでいなければ、現代の世界はどうなっていたでしょうか。アスピリンと白金抗がん薬は、フロリダ州立大学の同僚であるBob Holtonが開発したタキソールと同様、大きな貢献をしてきました。化学者であることに誇りを持てる、多くの素晴らしい貢献があったのです。

一部の化学者たちは、不幸にも非人道的な貢献をしました。Louis FieserFieser & Fieserという有機化学の素晴らしい教科書を書いた人です―が、ナパーム弾を発明したと知ったとき、ひどくがっかりしました。科学を学ぶ若い学生たちには、この種の応用 (私はこういったものを科学とは呼びません) から距離を置き、人道的貢献に焦点を当てるよう奨励しています。Haberの名声は、神経ガスの開発によっても傷つけられました。若い人たちには、ペニシリンの主たる実験をすべて行い、何百万人もの命と手足を救ってきたNorman Heatleyのように、ほぼ無名のヒーローにむしろなってほしいと願っています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

アメリカに移住し、アメリカの誕生について多くのことを学び、いわゆる建国の父たちに大きな憧れを抱くようになりました。彼らの懸念と、彼らがどのようにして素晴らしい創作物―権利章典と合衆国憲法―を制定したのか、について話したいと思います。そのうちの3人とと夕食を共にしたいです。故郷ルイスにしばらく住み、『人間の権利』を書いたトマス・ペイン。科学者であり、真に最初のアメリカ人でしたが、ほぼ20年間ロンドンに住み、革命の直前にひどい扱いを受けたベンジャミン・フランクリン。そして、教会と国家が分離しなければ民主主義はありえないと説いたトーマス・ジェファーソン。後者の点は今日においてとても重要です。

[amazonjs asin=”4003410629″ locale=”JP” title=”人間の権利 (岩波文庫 白 106-2)”]

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

自分にはたくさんやらねばならないことがあるのは間違いないのですが、残念ながら、今では同僚たちがほとんどの現場での実験作業をする傾向があります。私は時々電子顕微鏡の観察に携わっていたのですが。

サセックス大学の職を退かなければならなかったので、この3年間は研究室を持っていません。フロリダ州立大学のすばらしい新社屋に、美しい研究室がちょうどできました。最後は、誰の助けも借りずに一人で実験しました!!!1990年にようやくC60のサンプルを手にしました。1985年のC60発見論文では、C60が超潤滑剤になるかもしれないと予想しました。平らなグラファイトが潤滑剤になるので、丸いグラファイトの方が結局のところより良いだろうと考えたのです(!!!!)。サンプルを取って、ヘラでスライドグラスに押し付けると、砂のようになってがっかりしました。グラファイトは、空気と水が層の間に入り込まない限り潤滑剤にならないということを知るまで、このことは理解できませんでした。例えば、グラファイトは高高度やスペースシャトルでは使用できません。層間力は弱くなく、グラフェン層は真空中では互いに滑らないのです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

(たぶんファインマンの)量子電気動力学の入門書を持っていきます。分子スペクトルを解析し、周りから量子力学を理解していると思ってもらうに十分な程度には、すでにある漠然とした量子力学の知識から次なるステップに進みたく思っています。

[amazonjs asin=”0201360756″ locale=”JP” title=”Quantum Electrodynamics (Frontiers in Physics)”]

ギターも持っていけるのなら、ジェームス・テイラーのLP盤を買って、ギター演奏に関して非常に限定的な自分の能力を向上させたいと思っています。彼の(ライブ)アルバムかグレイテスト・ヒッツ アルバムを持っていかねばなりません。最初期のアルバム2枚に収録されるSweet Baby James、Carolina in Mindが求めるものです。

[amazonjs asin=”B0015FHI90″ locale=”JP” title=”スウィート・ベイビー・ジェイムス”][amazonjs asin=”B005IH35LG” locale=”JP” title=”Carolina in My Mind (English Edition)”]

原文:Reactions – Harry Croto

※このインタビューは2008年6月20日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…
  2. 第58回―「集積構造体を生み出すポリマー合成」Barney Gr…
  3. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉…
  4. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  5. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Cla…
  6. 第129回―「環境汚染有機物質の運命を追跡する」Scott Ma…
  7. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James …
  8. 第10回 太陽光エネルギーの効率的変換に挑むー若宮淳志准教授

注目情報

ピックアップ記事

  1. 微小な前立腺がんを迅速・高感度に蛍光検出する
  2. 振動円二色性スペクトル Vibrational Circular Dichroism (VCD) Spectrum
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  4. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー
  5. 「機能性3Dソフトマテリアルの創出」ーライプニッツ研究所・Möller研より
  6. タンパク質の非特異吸着を抑制する高分子微粒子の合成と応用
  7. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  8. 窒素固定をめぐって-2
  9. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trifluoromethanesulfonate
  10. 第4回慶應有機化学若手シンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP