論文

  1. 日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

    3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自身,学会での発表および薬学会年会への参加が初めてであったので,この場を借りて研究の紹介などを行いたいと思います. (さらに&hell…

  2. Chemの論文紹介はじめました

    皆様Chemという雑誌をご存知でしょうか。2016年に発刊された化学ジャーナルで…

  3. 反応開発はいくつ検討すればいいのか? / On the Topic of Substrate Scope より

    一体どれだけ実験すれば俺たちは報われる……?新しい有機反応を開発する反応開発分野では、見つけた反…

  4. 有賀先生に質問しよう!!【第29回ケムステVシンポ特別企画】

    有賀先生は、表面化学や超分子化学などの有機材料分野で素晴らしい成果を上げておられる研究者としての側面…

  5. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-

    Long らはランタノイド-ランタノイド結合をもつ初めての安定な二核錯体を報告しました。その二核錯体…

  6. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発

  7. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)

  8. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)

  9. 新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-

  10. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入

  11. Retraction watch リトラクション・ウオッチ

  12. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー

  13. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう

  14. 論文がリジェクトされる10の理由

  15. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

  16. Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. グレッグ・バーダイン Gregory L. Verdine
  2. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応
  3. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ あとがき
  4. バルビエ・ウィーランド分解 Barbier-Wieland Degradation
  5. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開
  6. 香りの化学2
  7. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

PAGE TOP