論文
-
コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
前回の記事では、コロナウイルスの基礎知識とコロナウイルスが持つRNA分解酵素(EndoU)について述べました。EndoUは、RNAの塩基配列(A・U・G・C)において、U(ウラシル)の部位を切断する機能を持つことが知られています。しかし、な…
-
コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
新型コロナウイルスによる感染症が、世界中で猛威を振るっています。この記事を書いている私も、大学の閉鎖…
-
新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-
第210回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院分子工学専攻光有機化学分野(今堀研究室)修士課程…
-
ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入
先月、ScienceとNatureに、ほぼ同コンセプトの論文が別々のグループから発表されました。内容…
-
Retraction watch リトラクション・ウオッチ
前からちょいちょい見ていたんですが、皆様このようなサイトご存じでしょか? Retraction wa…
-
研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー
-
ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
-
論文がリジェクトされる10の理由
-
化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始
-
Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!
-
研究者版マイナンバー「ORCID」を取得しよう!
-
最近の有機化学注目論文1
-
Google翻訳の精度が飛躍的に向上!~その活用法を考える~
-
複雑な生化学反応の条件検討に最適! マイクロ流体技術を使った新手法
-
リガンド指向性化学を用いたGABAA受容体の新規創薬探索法の開発
-
良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」