[スポンサーリンク]


論文

  1. 反応開発はいくつ検討すればいいのか? / On the Topic of Substrate Scope より

    一体どれだけ実験すれば俺たちは報われる……?新しい有機反応を開発する反応開発分野では、見つけた反応がどんな化合物でうまくいくのか調べて、その結果を下図のように表にまとめることが一般的です。図1. 本記事著者が以前発表した反応…

  2. 有賀先生に質問しよう!!【第29回ケムステVシンポ特別企画】

    有賀先生は、表面化学や超分子化学などの有機材料分野で素晴らしい成果を上げておられる研究者としての側面…

  3. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-

    Long らはランタノイド-ランタノイド結合をもつ初めての安定な二核錯体を報告しました。その二核錯体…

  4. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発

    2021年夏に米国 FDA はベルツチファン (belzutifan, WeliregTM) という…

  5. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)

    前回の記事では、コロナウイルスの基礎知識とコロナウイルスが持つRNA分解酵素(EndoU)について述…

  6. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)

  7. 新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-

  8. ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入

  9. Retraction watch リトラクション・ウオッチ

  10. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー

  11. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう

  12. 論文がリジェクトされる10の理由

  13. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

  14. Chemistry Reference Resolverをさらに便利に!

  15. 研究者版マイナンバー「ORCID」を取得しよう!

  16. 最近の有機化学注目論文1

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第61回―「デンドリマーの化学」Donald Tomalia教授
  2. 親子で楽しめる化学映像集 その2
  3. 超原子価ヨウ素 Hypervalent Iodine
  4. 3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸と
  5. 酸化反応を駆使した(-)-deoxoapodineの世界最短合成
  6. NMR解析ソフト。まとめてみた。①
  7. 知られざる法科学技術の世界

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

PAGE TOP