[スポンサーリンク]


2009年 8月 06日

  1. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylation

    概要カルボン酸から一炭素減炭したアルカンを得ることが出来る有用な手法。中間体として生成する炭素ラジカルは、酸素などの様々な捕捉剤と反応しうるため、官能基化も可能である。 (さらに…)…

  2. クメン法 Cumene Process

    概要アセトンおよびフェノールの工業的合成法。Friedel-Crafts…

  3. ネフ反応 Nef Reaction

    窒素化合物→ケトン概要ニトロ化合物は強酸性条件下において加水分解を受け、カルボニル化合物…

  4. ルボトム酸化 Rubottom Oxidation

    概要シリルエノールエーテルをmCPBAやジオキシランなどを用いてエポキシ化すると、速やかに転位を…

  5. ジェイコブセン・香月エポキシ化反応 Jacobsen-Katsuki Epoxidation

    概要マンガン(III)-サレン錯体を触媒とし、cis-アルケンの不斉エポキシ化を…

  6. クリーギー グリコール酸化開裂 Criegee Glycol Oxidative Cleavage

  7. マイヤー・シュスター転位/ループ転位 Meyer-Schuster/Rupe Rearrangement

  8. ピクテ・ガムス イソキノリン合成 Pictet-Gams Isoquinoline Synthesis

  9. バートン トリフルオロメチル化 Burton Trifluoromethylation

  10. クネーフェナーゲル ピリジン合成 Knoevenagel Pyridine Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会
  2. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  3. NMR in Organometallic Chemistry
  4. ランタノイド Lanthanoid
  5. 最近の有機化学注目論文1
  6. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法
  7. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【基本編】

注目情報

最新記事

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

PAGE TOP