2010年 9月

  1. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】

    講師        : 信州大学 大学院 総合工学系研究科 准教授 工学博士 鈴木 正浩 氏【専門】超分子光化学日時        : 2010年9月9日(木) 10:30~16:30会場        : 東京…

  2. 1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)イミダゾリニウムクロリド:1,3-Bis(2,4,6-trimethylphenyl)imidazolinium Chloride

    N-へテロ環状カルベン(NHC)触媒による二酸化炭素から一酸化炭素への還元反応GuとZhan…

  3. 元素戦略 Element Strategy

    平成19年より文部科学省・経済産業省が主導している国家戦略であり、資源枯渇問題を見据えた科学研究戦略…

  4. 抗結核薬R207910の不斉合成

    "Catalytic Asymmetric Synthesis of R2079…

  5. 「一家に1枚」ポスターの企画募集

    文科省では発明の日(4月18日)を含む一週間を「科学技術週間」と位置づけており、一般…

  6. 伊丹健一郎 Kenichiro Itami

  7. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり

  8. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?

  9. メソポーラスシリカ(3)

  10. メソポーラスシリカ(2)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 脱離反応 Elimination Reaction
  2. 59年前製造の『ヒロポン』陳列
  3. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  4. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation
  5. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  6. シンクロトロン放射光を用いたカップリング反応機構の解明
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整理・把握や化学構造のSMILES変換のやり方を解説-

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP