[スポンサーリンク]

archives

低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 信州大学 大学院 総合工学系研究科 准教授 工学博士 鈴木 正浩 氏
【専門】超分子光化学
日時        : 2010年9月9日(木) 10:30~16:30
会場        : 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第1講習室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 47,250円
⇒E-mail案内登録会員 44,800円
  ※資料・昼食付

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
  油や有機溶媒あるいは水溶液を比較的少量の添加でゲル化できる優れた機能性材料である低分子ゲル化剤に関する基礎研究から応用研究について、 分子設計や合成技術あるいは学術的な最新動向を含めて幅広く解説する。
1.ゲルとは
2.低分子ゲル化剤とは
 2.1 低分子ゲル化剤の定義
 2.2 低分子ゲル化剤について
 2.3 低分子ゲル化剤のニーズ
3.超分子ゲル形成
 3.1 超分子ゲルの形成
 3.2 超分子ゲルのモロホロジー
 3.3 分析法
4.低分子ゲル化剤の工業的利用
 4.1 低分子ゲル化剤
 4.2 高分子有機ゲル化剤
 4.3 シリコーン系
 4.4 その他
5.低分子ゲル化剤の最新動向
 5.1 低分子有機ゲル化剤
 5.2 2成分系有機ゲル化剤
 5.3 低分子ハイドロゲル化剤
 5.4 2成分系ハイドロゲル化剤
6. 刺激応答性超分子ゲル
 6.1 熱応答性
 6.2 光応答性
 6.3 超音波応答性
 6.4 その他
7. チキソトロピー性を持つ超分子ゲル
 7.1 ゲル化剤の分子設計
 7.2 超分子ゲル形成
 7.3 チキソトロピー性の測定
8. 高分子有機ゲル化剤への展開
 8.1 高分子による油や有機溶媒のゲル化
 8.2 高分子有機ゲル化剤の分子設計
 8.3 高分子有機ゲル化剤による超分子ゲル形成
9. 低分子ゲル化剤の応用展開
 9.1 医療への応用
 9.2 再生医療への応用
 9.3 液晶ゲル
 9.4 ゲル電解質
10. 今後の展望
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  2. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  3. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、…
  4. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  5. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマ…
  6. エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylma…
  7. π-アリルパラジウム錯体
  8. トリフェニル-2,6-キシリルビスムトニウムテトラフルオロボラー…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  2. 2015年化学10大ニュース
  3. トリフルオロメタンスルホン酸ランタン(III):Lanthanum(III) Trifluoromethanesulfonate
  4. 室温以上で金属化する高伝導オリゴマー型有機伝導体を開発 ―電子機能性を制御する新コンセプトによる有機電子デバイス開発の技術革新に期待―
  5. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ
  6. ピナー ピリミジン合成 Pinner Pyrimidine Synthesis
  7. ウルフ・デッツ反応 Wulff-Dotz Reaction
  8. 水をヒドリド源としたカルボニル還元
  9. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  10. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP