2010年 9月

  1. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent

    概要Schwartz試薬(Cp2ZrHCl)は合成的有用性の高いヒドロメタル化試薬として知られている。内部オレフィンはSchwartz試薬と反応して可逆的ヒドロジルコネーションを繰り返し、末端アルキルジルコニウムへと変換され…

  2. 水素化ホウ素ナトリウム Sodium Borohydride

    概要最もよく使われる還元剤の一つ。湿気に安定で空気中でも取り扱え、工業的利用にも適してい…

  3. ジャン=ピエール・ソヴァージュ Jean-Pierre Sauvage

     ジャン=ピエール・ソヴァージュ (Jean-Pierre Sauvage、1944…

  4. 少年よ、大志を抱け、名刺を作ろう!

    最近いろんな学会や若手会がらみで飲むことが多々ありました。数は少ないながらも院生の身で懇親会に突撃し…

  5. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授

    第5回目となりましたこの研究者へのインタビュー。今回は第2回目の伊丹健一郎先生からのご紹介で京都…

  6. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)

  7. ノッシェル・ハウザー塩基 Knochel-Hauser Base

  8. 中嶋直敏 Nakashima Naotoshi

  9. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!

  10. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebeskind-Srogl Cross Coupling

  11. ターボグリニャール試薬 Turbo Grignard Reagent

  12. 今年の名古屋メダルセミナーはアツイぞ!

  13. pre-ELM-11

  14. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard

  15. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版

  16. 100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  2. 水の電気分解に適した高効率な貴金属フリーの電極が開発される:太陽光のエネルギーで水素を発生させる方法
  3. ハラスメントから自分を守るために。他人を守るために【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 2-】
  4. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版
  5. 人工細胞膜上で機能するDNAナノデバイスの新たな精製方法を確立
  6. PACIFICHEM2010に参加してきました!④
  7. ギース ラジカル付加 Giese Radical Addition

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP