[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!

[スポンサーリンク]

有機リン触媒とアリールボロン酸を用いたニトロメタンの還元的C–Nカップリング反応が報告された本手法により様々な芳香族化合物のメチルアミノ化が容易となった。

ニトロメタンのN-官能基化反応

安価に入手可能なニトロメタンは有機合成化学において、強力な電子求引基を有することから炭素求核剤として頻用されてきた。還元的条件下、ニトロメタンをメチルアミノ化剤として利用できれば、爆発性がある気体メチルアミンの代替となり有用性が高い。しかし、その手法にはニトロメタンのNef反応の併発や、ニトロ基の還元により生じるニトロソ中間体がオキシムへ互変異性するといった課題があり、報告例は少ない。
そのような中で、2018年にNiggemannらは、ニトロメタンとB2pin2を用いたベンジル亜鉛ブロミドメチルアミノ化を初めて報告した(図1A)[1]。本反応ではニトロソ中間体よりも安定なナイトレノイド中間体を経由することで、ニトロソ中間体の互変異性が抑制された。翌年、Suárez-PantigaとSanszらはジオキソモリブデン触媒とPPh3存在下、ニトロメタンを用いたフェニルボロン酸のメチルアミノ化を報告した(図1B)[2]。本触媒系では互変異性よりもはやくニトロソ中間体を還元できる。
一方、2018年本論文の著者であるマサチューセッツ工科大学のRadosevichらは、独自のホスフェタン触媒1を用いたニトロアレーンとアリールボロン酸のC–Nカップリング反応を報告した(図1C)。この反応は、ホスフェタン1とニトロアレーンの[3+1]キレトロピー反応を経由して進行する(図1D)[4]。構造的歪みからホスフェタン1は電子受容性および電子供与性に優れ、本キレトロピー反応が容易に進行する。本著者らは、ニトロアレーンよりも大きなフロンティア分子軌道(FMO)間のエネルギー差(⊿⊿E = 1.0 eV)をもつニトロメタンに対しても本触媒が有効であると考えた。今回彼らは、実際に同触媒1をニトロメタンとアリールボロン酸との反応に適用し、C–Nカップリングが進行することを見いだした(図1E)。

図1. (A) Niggemannらの反応 (B) Suárez-Pantigaらの反応 (C) ホスフェタン触媒1によるニトロアレーンのC–Nカップリング反応 (D) ホスフェタン触媒1の反応性 (E) 今回の反応

 

P(III)/P(V)-Catalyzed Methylamination of Arylboronic Acids and Esters: Reductive C−N Coupling with Nitromethane as a Methylamine Surrogate

Li, G.; Qin, Z.; Radosevich, A. T. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 16205–16210.

DOI: 10.1021/jacs.0c08035

論文著者の紹介

研究者:Alexander T. Radosevich
研究者の経歴:
2002 B.S., University of Notre Dame, USA (Prof. Olaf G. Wiest)
2002–2007 Ph.D, The University of California, Berkeley, USA (Prof. F. Dean Toste)
2007–2010 Postdoc, Massachusetts Institute of Technology, USA (Prof. Daniel G. Nocera)
2011–2016 Assistant Professor, The Pennsylvania State University, USA
2016– Associate Professor, Massachusetts Institute of Technology, USA
研究内容:リンを中心としたp-ブロック元素の触媒開発とそれらを利用した有機合成方法論の確立

論文の概要

 本反応は、CPME溶媒中ホスフェタン触媒1と還元剤としてフェニルシラン存在下、ニトロメタン(2)と種々のアリールボロン酸3を反応させることで、メチルアミノ化体4を与える。本反応の官能基許容性は高く、ハロゲン(4a)やエステル(4b)、アミノ基をもつアリールボロン酸(4c)も適用可能である(図2A)。ヘテロアレーンをメチルアミノ化する場合には、ボロン酸3の代わりにアリールボロン酸エステル3’を用いるとメチルアミノ化体4’が良好な収率で得られる(4a’, 4b’)。この理由はボロン酸3を用いる際に競合するプロトン化脱ホウ素化が抑制されたためである。また、ボロン酸エステル3’は通常のアリール基のメチルアミノ化にも利用できる(4c’, 4d’)。
次に著者らは、FMO間のエネルギー差に起因するニトロメタンとニトロアレーンの反応性の違いに着目し、ニトロメタンとニトロアレーン5、ボロン酸6とボロン酸エステル7のワンポットでのカップリング反応を試みた。その結果、2とは反応性の低い7が、5とは反応性の高い6がそれぞれ反応し、メチルアニリン8とジアリールアミン9が良好な収率で得られ、他の1011は低収率であった(図2B)。この反応性の差異は、2とニトロアリールボロン酸エステル誘導体12、およびボロン酸13の三成分連結反応にも利用でき、ジアミノベンゼン14が高収率で得られた(図2C)。

図2. (A) 最適条件および基質適用範囲 (B) 本触媒を用いたワンポット反応 (C) 三成分連結反応

以上、ホスフェタン触媒を用いたニトロメタンのC–Nカップリング反応が開発された。今後は、本触媒とニトロアルカンを用いた複雑な含窒素化合物合成への応用が期待される。

参考文献

  1. Rauser, M.; Ascheberg, C.; Niggemann, M. Direct Reductive N-Functionalization of Aliphatic Nitro Compounds. Chem. Eur. J. 2018, 24, 3970–3974. DOI: 10.1002/chem.201705986
  2. Suárez-Pantiga, S.; Hernández-Ruiz, R.; Virumbrales, C.; Pedrosa, M. R.; Sanz, R. Reductive Molybdenum-Catalyzed Direct Amination of Boronic Acids with Nitro Compounds. Angew. Chem., Int. Ed. 2019, 58, 2129–2133. DOI: 10.1002/anie.201812806
  3. Nykaza, T. V.; Cooper, J. C.; Li, G.; Mahieu, N.; Ramirez, A.; Luzung, M. R.; Radosevich, A. T. Intermolecular Reductive C−N Cross Coupling of Nitroarenes and Boronic Acids by PIII/PV=O Catalysis. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 15200−15205. DOI: 10.1021/jacs.8b10769
  4. Nykaza, T. V.; Harrison, T. S.; Ghosh, A.; Putnik, R. A.; Radosevich, A. T. A Biphilic Phosphetane Catalyzes N–N Bond-Forming Cadogan Heterocyclization via PIII/ PV=O Redox Cycling. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 6839–6842. DOI: 10.1021/jacs.7b03260

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 2011年人気記事ランキング
  2. セルロースナノファイバーの真価
  3. オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発
  4. エーテル分子はすみっこがお好き?-電場・磁場・光でナノ空間におけ…
  5. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  6. 今年の光学活性化合物シンポジウム
  7. 分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明
  8. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis
  2. AgOTf/CuI共触媒によるN-イミノイソキノリニウムのタンデムアルキニル化環化反応
  3. 近況報告PartIV
  4. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
  5. グレッグ・フー Gregory C. Fu
  6. フリーラジカルの祖は一体誰か?
  7. 3Dプリンタとシェールガスとポリ乳酸と
  8. トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成
  9. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  10. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP