2010年 12月

  1. 2010年化学10大ニュース【Part2】

     さて前半戦に引き続き、2010年化学ニュースは残り5つ!2010年もあと数時間で終わりを告げてしまうのでさっさと行きたいと思います。 (さらに…)…

  2. 化学者の卵、就職活動に乗りだす

    就活の二文字がズシンと頭にのしかかり、ゼミのセミナー中でも企業説明会が気になる頃でしょうか。「説明会…

  3. 2010年10大化学ニュース

    ミレニアムから10年を迎えた2010年ももう終わり。年々早くなっているなあと思うのは歳のせいでしょう…

  4. PACIFICHEM2010に参加してきました!②

    (写真は、学会のメイン会場であるヒルトンハワイアンビレッジ)どくたけによるPACIFICHE…

  5. ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)ジクロリド : Dichlorobis(acetonitrile)palladium(II)

    オキシインドール類の合成永澤らは,パラジウム触媒を用いた分子内C-H結合官能基化…

  6. 神秘的な海の魅力的アルカロイド

  7. 二酸化炭素をはきだして♪

  8. 2010年人気記事ランキング

  9. 化学反応を起こせる?インタラクティブな元素周期表

  10. ジョン・フェン John B. Fenn

  11. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去

  12. 「世界最小の元素周期表」が登場!?

  13. Scifinderが実験項情報閲覧可能に!

  14. PACIFICHEM2010に参加してきました!①

  15. ウィリアム・モーナー William E. Moerner

  16. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで – John Anthony教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」
  2. 【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)
  3. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】
  4. クレメンゼン還元 Clemmensen Reduction
  5. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化
  6. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen Rearrangement
  7. OMCOS19に参加しよう!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP