[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

神秘的な海の魅力的アルカロイド

[スポンサーリンク]

沖縄の海には、鮮やかな色の珊瑚や魚が存在します。映像を眺めているだけで、神秘的な感覚に陥ります。実は沖縄の海の生き物等から単離される化合物もまた、神秘的であり合成化学者を魅了してやみません。

そのなかの一つがナカドマリンA (1)です。ナカドマリンA (1)は沖縄産の海綿から単離された天然物であり、マンザミン類と呼ばれるアルカロイド群の代表格です。構造上の特徴として、他のマンザミン類にはないフラン環の存在や、含窒素15員環、8員環を含む高度に縮合した6環性構造を有していることが挙げられます。ナカドマリンA (1)の興味深い構造は多くの合成化学者を惹き付け、既に数例の全合成が報告されております。

以前、この化学者のつぶやきでもマンザミン類の全合成を2つ紹介しました。(記事:(-)-ナカドマリンAの全合成; (+)-マンザミンAの全合成)今回は、最新のナカドマリンAの全合成について簡単に紹介します。

Total Synthesis of Nakadomarin A

Mark G. Nilson and Raymond L. Funk, Org. Lett., 2010, 12, 4912-4915

DOI: 10.1021/ol102079z

 

著者らは既にナカドマリンA (1)の合成研究を報告しており、ルイス酸を用いたエンカルバメート体2の分子内Michael付加と生じたN-アシリウムイオン 3が近接したフラン環にトラップされ、4環性化合物4を与える反応を報告しております。この戦略をさらに官能基化された基質に適用することで、ナカドマリンA (1)の全合成が達成できると考え本研究に着手しました。

naka chem1re.png図は論文より引用

 

以下に著者らの逆合成解析を示しました。即ち、ナカドマリンA (1)の8員環は4環性化合物5から誘導される化合物の閉環メタセシスで構築し、15員環は閉環アルキンメタセシスと生じたアルキンの還元により構築可能と考えました。5は、以前の合成研究で見出したエンカーバメート体7の連続的な分子内反応により合成し、7はアルデヒド体8とアミドエステル体9のE/Z制御の縮合で調整する計画を立案しました。

 

naka chem1.png

図は論文より引用

別途調製した89のE/Z制御による縮合で鍵反応の基質7を合成し、得られた7を塩化インジウムと処理すると、予期した通り連続的な分子内反応が進行し、一挙に高度に官能基化された4環性化合物5を与えました。続いて、脱炭酸を行い16へ誘導後、閉環アルキンメタセシスにより、15員環を構築し5環性化合物17を得ています。

 

naka chem 2.png

図は論文より引用

以後、17から (-)-ナカドマリンA (1)の全合成を達成しています。

魅力的な化合物が多数存在する沖縄の海。神秘的な海は化学者の視点から眺めたら、興味深い化合物群が織りなす芸術世界なのかもしれません。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B00WU6SAPE” locale=”JP” title=”Alkaloids: Chemistry, Biology, Ecology, and Applications”]

関連記事

  1. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」
  2. 息に含まれた0.0001%の成分で健康診断
  3. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー2
  4. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. 武装抗体―化学者が貢献できるポイントとは?
  6. 有機合成化学協会誌2022年2月号:有機触媒・ルイス酸触媒・近赤…
  7. 2010年ノーベル化学賞予想―海外版
  8. ケトンを配向基として用いるsp3 C-Hフッ素化反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis
  2. 4-ベンゾイル安息香酸N-スクシンイミジル : N-Succinimidyl 4-Benzoylbenzoate
  3. 少量の塩基だけでアルコールとアルキンをつなぐ
  4. CV測定器を使ってみた
  5. ノーベル博物館
  6. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds
  7. 光で2-AGの量を制御する
  8. 材料開発の未来とロードマップ -「人の付加価値を高めるインフォマティクスとロボティクス」-
  9. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド:Carbonyltris(triphenylphosphine)rhodium(I) Hydride
  10. 2017年の注目分子はどれ?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP