[スポンサーリンク]

分光分析

分子光化学の原理

[スポンサーリンク]

 

概要

原著は、Nicholas J. Turro, V. Ramamurthy, J. C. Scaianoらによる ”Principles of Molecular Photochemistry”(2008)。有機化学に限らず化学および科学一般を学ぶ読者に取って分かりやすい原理を組み合わせた光化学を紹介している。(本書序文より)

対象

大学院生以上

 

内容

本書は全七章より構成される。

第一章 有機化合物の分子光化学:概要

最新有機光化学の概観を紹介している。

第二章 電子励起状態における電子状態、振動状態、スピン配置

電子励起状態での、電子、振動、電子スピン構造をゼロ近似した場合、電子や電子スピンは安定核配置に対応したエネルギーを持つ。これをどのように図解化して理解するかを説明している。

第三章 状態間の遷移:光物理過程

有機光化学で出会う”構造”を推定し、始状態から終状態への分子の構造変化、遷移過程、変換過程について説明している。また、これらの状態間遷移とポテンシャルエネルギー曲面により分子の状態が相互変換する過程を効果的且つ具体的に図式化して、分子構造学、動力学、エネルギー学の概念を相互に関連づけて説明している。

第四章 電子状態間の光吸収遷移と発光遷移

電子状態間の光吸収遷移と発光遷移がどのように理解され、分子電子状態や電磁場の構造とどのように定性的・定量的に関連しているかについて説明している。

第五章 発光をともなわない光物理化学過程

“光物理”と呼ばれる励起状態間の遷移と励起状態と基底状態間の遷移について説明している。

第六章 有機光化学の分子理論

光子の吸収により電子励起状態が生じた後に、どのように光化学反応が起こるかの理論的特徴を説明している。光化学初期過程を軌道相関図、軌道状態間の相関図を用いて説明している。

第七章 エネルギー移動と電子移動

電子エネルギー移動と電子移動との軌道相互作用の関係を議論し、各過程に対するいくつかの例を挙げている。

 

解説

有機化合物と光の相互作用によってもたらされる分子構造や動的過程に関する分子レベルの科学、分子光有機化学を本書では扱っている。分子光有機化学は、光と有機分子の相互作用によって引き起こされる光物理過程その後の化学変化をもたらす光化学過程からなる。

本書は光化学関連の参考書の中では、最も内容が充実している。式の導出、スピン状態、分子軌道、分子の構造変化など細かく解説してあるが、やや難易度が高い。本書を読む前に簡単な光化学の本を一冊読み終わっておく必要がある。自分が学んで来た光化学がいかに簡略化された内容であったかを本書を読むと気づかされる。学部での分析化学の延長として光化学を学んで来た者に取っては、まさに目から鱗の内容だと思われる。

 

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 医薬品の合成戦略ー医薬品中間体から原薬まで
  2. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  3. 有機化学1000本ノック【反応機構編】
  4. 実例で学ぶ化学工学: 課題解決のためのアプローチ
  5. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学
  6. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクト…
  7. 【書評】科学実験でスラスラわかる! 本当はおもしろい 中学入試の…
  8. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成
  2. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis
  3. 化学五輪、「金」の高3連続出場 7月に東京開催
  4. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. トリメチルアルミニウム trimethylalminum
  6. 「産総研・触媒化学融合研究センター」ってどんな研究所?
  7. 谷野 圭持 Keiji Tanino
  8. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  9. カルボン酸、窒素をトスしてアミノ酸へ
  10. FAMSO

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP