2013年 7月

  1. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフェナントリジン類の合成

    (さらに…)…

  2. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド

    ポリオレフィンやポリエステルといったプラスチックは安定性が非常に高いため、使い捨…

  3. 【書籍】パラグラフ・ライティングを基礎から訓練!『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』

    『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』(倉島保美 著)は、「論理的文章を書くための黄金律」であるパラグラフ・ライティングの基礎から実戦までを、徹底的に分かりやすく解説した書籍です。

  4. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation

    概要銅触媒存在下に、芳香族ハロゲン化物をトリフルオロメチル化合物へクロスカップリ…

  5. 今さら聞けないカラムクロマト

    ~4月某日、ある有機合成系研究室の一場面~院生A: と、いう様に分液操作で後…

  6. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文

  7. ミヤコシンA (miyakosyne A)

  8. 臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体

  9. ユーコミン酸 (eucomic acid)

  10. 近況報告PartIV

  11. 印象に残った天然物合成1

  12. 塩にまつわるよもやま話

  13. お”カネ”持ちな会社たちー2

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Z-スキームモデル Z-Scheme Model
  2. 外国人研究者あるある
  3. 第35回構造有機化学討論会
  4. 若手&高分子を専門としていない人のための『速習 高分子化学 入門』【終了】
  5. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~
  6. フランク・グローリアス Frank Glorius
  7. 印象に残った天然物合成 2

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP