[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

印象に残った天然物合成1

[スポンサーリンク]

 

6月も終わりが近づいてまいりました。雨は多くなるし、暑くなるし、有機合成のやりにくい季節ですね。

最近、天然物合成の記事が減ってきたように思いますので、私が印象に残っている天然物の合成をいくつか紹介させて頂きたいと思います。

NicolaouらによるTaxolの全合成 1)を紹介します。

Taxolという化合物については、さほど説明する必要はないかもしれません。これほど生化学的にも有機合成化学的にも魅力的な化合物はないと言っても過言ではないでしょう。

TaxolのA環に付いている側鎖(尾部)は、Ojima lactam 1 2)を用いて取り付けることとすると、バッカチンとよばれる四環性骨格2をいかに合成するかということになるのですが、Nicolaouらはこれを収束的なルートで合成することとしました。すなわち、A環のフラグメント5とC環のフラグメント6を連結しながらB環を作る合成ルートです。
まず、A環フラグメント5とB環フラグメント6Shapiro反応によって連結します。その後、ジアルデヒド3McMurryカップリングによって連結し、B環を構築する計画です。

 

fs0-1.gif
A環およびC環フラグメントはいかに合成すればよいでしょうか?どちらも6員環なので、ぱっと思いつくのはDiels-Alder反応ですが……
fs0-2.gif
単純に考えるとA環構築ではジエノフィルとしてケテンを用いることになりますが、扱いやすい2-クロロアクリロニトリルを用いて反応を行っています。置換基の多いジエンでは、Diels-Alder反応の副反応として1,5-水素移動がよく見られます。しかし、本系では、1,5-水素移動による生成物が出発原料と同じになるように巧みに設計されており、収率良くA環を構築しています。
fs0-3.gif
続いて、C環の構築です。Diels-Alder反応で構築するならば、ジエンとしてジエノールエーテルを用いることになり、これも合成・取り扱いが厄介になる可能性があります。

fs0-4.gif ここでは、3-ヒドロキシ-2-ピロンをジエンとして用い、試薬としてボロン酸を添加するという工夫がなされています。ボロン酸は2つの基質を接近させ、反応性・選択性を向上させる役割を持っていると考えられます。
fs0-5.gif

 

骨格構築後にジオールを加えることによってボロン酸を脱離させると、ラクトンの交換が起こり、C環のフラグメントが出来上がります。
いよいよ、ここからA環とC環の連結です。最初の難関であるShapiro反応では、ヒドラゾン部分先端のアリール基にまで気を配らなければなりません。かさ高いアリール基でないと、アリールアニオンがカルボニル基に付加してしまうことになります。本反応では2,4,6-トリイソプロピルフェニル基を採用されており、かなりの検討がなされたことでしょう。

fs0-6.gif

 

B環の構築は計画通りMcMurryカップリングによってなされました。おそらく、ここでもかなりの検討がなされたはずです。A環とC環を背負った基質でのB環構築として、収率23%は良好であると考えられます。

fs0-7.gif
このひずんだ骨格を壊さずに官能基を変換するところは、Taxol合成の重要なポイントです。Nicolaouらの合成ルートの特徴の1つとして、合成の終盤にA環のアリル位を酸化する点が挙げられ、こうした知見はのちに様々なところで活かされると期待できます。
なお、NicolaouらのTaxolの全合成におけるドラマは、合成過程にとどまりません。
有機化学美術館に
非常に面白く書かれていますので、こちらも参考にして頂ければと思います。

 

参考文献

1) Nicolaou, K. C.; Yang, Z.; Liu, J. J.; Ueno, H.; Nantermet, P. G.; Guy, R. K.; Claiborne, C. F.; Renaud, J.; Couladouros, E. A.; Paulvannan, K.; Sorenesen, E. J. Nature 1994, 367, 630. doi: 10.1038/367630a0
2) Ojima, I.; Habus, I.; Zhao, M.; Zucco, M.; Park, Y. H.; Sun, C. M.; Brigaud, T. Tetrahedron, 1992, 48, 6985. doi: 10.1016/S0040-4020(01)91210-4

 

関連書籍

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitac…
  2. 化学探偵Mr.キュリー8
  3. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  4. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  5. 留学生がおすすめする「大学院生と考える日本のアカデミアの将来20…
  6. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【化学者とは?!編】
  7. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・…
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第43回ケムステVシンポ「光化学最前線2024」を開催します!
  2. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III
  3. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ
  4. 有機合成のナビゲーター
  5. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する
  6. Wiley社の本が10%割引キャンペーン中~Amazon~
  7. カスケード反応 Cascade Reaction
  8. ChemDrawの開発秘話〜SciFinder連携機能レビュー
  9. ヘテロ環、光当てたら、減ってる環
  10. アルゼンチン キプロス

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP