[スポンサーリンク]

archives

臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体

[スポンサーリンク]

D4208.gif


3-(1,3-ジチアン-2-イリデン)-2,4-ペンタンジオン(1)は,臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体であり,アルデヒド,脂肪族ケトンを相当する1,3-ジチアン誘導体に変換します。この反応では有機溶媒を必要とせず,濃塩酸水中1とカルボニル化合物を60℃に加温するだけで反応は進行します。脂肪族アルデヒドを用いた反応は良好で,高い反応速度を示しますが,電子吸引性基をもつ芳香族アルデヒドの場合は収率が低下し,芳香族ケトンとの反応は非常に長い時間を要します。そのため,アルデヒドとケトンが混在する条件では,アルデヒドのみを選択的に1,3-ジチアン化することができます。反応後の処理でも臭いを十分に抑えることが可能なため,非常に扱いやすい1,3-プロパンジチオール等価体といえます。

Y. Ouyang, D. Dong, C. Zheng, H. Yu, Q, Liu, Z. Fu, Synthesis 2006, 3801.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. (S,S)-DACH-phenyl Trost ligand
  2. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II)…
  3. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】
  4. GlycoProfile アジド糖
  5. HTTPS化とサーバー移転
  6. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と…
  7. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  8. MNBA脱水縮合剤

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日米の研究観/技術観の違い
  2. プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御
  3. ヘロナミドA Heronamide A
  4. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発
  5. 米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表
  6. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』
  7. スマホページをリニューアルしました
  8. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってきました!
  9. 大村智 ー2億人を病魔から守った化学者
  10. 2013年ノーベル化学賞は誰の手に?トムソンロイター版

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

マーク・レビン Mark D. Levin

マーク D. レビン (Mark D. Levin、–年10月14日)は米国の有機化学者である。米国…

もう一歩先へ進みたい人の化学でつかえる線形代数

概要化学分野の諸問題に潜む線形代数の要素を,化学専攻の目線から解体・解説する。(引用:コロナ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP