[スポンサーリンク]


2015年 11月

  1. 酒石酸にまつわるエトセトラ

    ワインはお好きですか?筆者はビール党ですが、ワインも好きです。特に500円くらいで買える、グビグビ飲めるやつが。そう言うとえ〜と言われそうですが、嗜好は人それぞれなんで、1本10万円のワインだって口に合わないカモですよね。ワ…

  2. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

    第31回目は第21回の深瀬浩一先生によるご推薦を受け、上田 実 先生 (東北大学…

  3. 加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業

    純国産のマイクロ波合成装置!その能力はいかに?マイクロ波合成装置が化学反応を…

  4. 菌・カビを知る・防ぐ60の知恵―プロ直伝 防菌・防カビの新常識

    内容ズバリ、菌やカビのことをわかりやすく解説している本です。第一章では、菌やカビの基本的…

  5. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた

    BASFとVW、第4回「サイエンス アワード エレクトロケミストリー」賞の受賞者を発表ドイツ…

  6. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ

  7. アート オブ プロセスケミストリー : メルク社プロセス研究所での実例

  8. グローブボックスあるある

  9. 日本発化学ジャーナルの行く末は?

  10. Cyclopropanes in Organic Synthesis

  11. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応

  12. フルエッギン Flueggine

  13. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中

  14. ベーシック反応工学

  15. 史上最も不運な化学者?

  16. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【医薬分野のみなさま向けウェブセミナー】マイクロ波を用いた革新的製造プロセスとヘルスケア領域への事業展開
  2. 特許の基礎知識(2)「発明」って何?
  3. バーチ還元 Birch Reduction
  4. フリーデル・クラフツアルキル化 Friedel-Crafts Alkylation
  5. 1つの蛍光分子から4色の発光マイクロ球体をつくる
  6. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click反応
  7. 環化異性化反応 Cycloisomerization

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

PAGE TOP