[スポンサーリンク]

chemglossary

コンビナトリアル化学 Combinatorial Chemistry

[スポンサーリンク]

 

コンビナトリアル化学(combinatorial chemistry)とは、 「組み合わせ論に基づき、多数の化合物群(ライブラリー)を効率的に合成し、それらを様々な目的に応じて活用していく技術」のことです。

特に、多数の化合物ライブラリを一度に合成する手法をコンビナトリアル合成(combinatorial synthesis)といい、コンビナトリアル化学の中心に位置付けられています。スプリット合成パラレル合成の二法に大別されます。(この技術に関連の深いものとしては固相合成法があります。)

短時間にて合成できた数十万単位の化合物群を自動スクリーニングにかける(ハイスループットスクリーニング)ことで、機能性分子の探索を高速・効率的に行えることになります。この技術は医薬品探索プロセスに多大な影響を与えました。

ただし反応条件の最適化は人手に頼らざるを得ず、総合的に見た時間効率がそれほどは向上しない、収率が低い反応では最終化合物に至るまでの副生物がノイズを与えることも多い、そもそも元の骨格以上のものは生み出すことができず、天然から単離されてきた新規構造を有する化合物のようなものは合成できない、などの本質的問題点もあります。

 類似の化合物をたくさん合成するコンビナトリアル合成よりも、ダイバーシティー(多様性)に富む合成が求められているのも事実であり、コンビナトリアル技術は失敗であったという声も聞こえてきます。しかし、ほぼ化合物骨格が決められたような薬のリード化合物をスクリーニングするためには非常に効果的です。材料工学や触媒化学の分野においても実際に応用され、現在多くのすばらしい製品を生み出しています。

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”6130252927″ locale=”JP” title=”Combinatorial Chemistry”][amazonjs asin=”3527321225″ locale=”JP” title=”Dynamic Combinatorial Chemistry”][amazonjs asin=”B00J06TO0W” locale=”JP” title=”Advances in Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening Volume 1″]

関連リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 生物学的等価体 Bioisostere
  2. エレクトロクロミズム Electrochromism
  3. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: …
  4. 水晶振動子マイクロバランス(QCM)とは~表面分析・生化学研究の…
  5. E値 Environmental(E)-factor
  6. アトムエコノミー Atom Economy
  7. ポットエコノミー Pot Economy
  8. スナップタグ SNAP-tag

注目情報

ピックアップ記事

  1. マツタケオール mushroom alcohol
  2. 再転職の成功へ: 30代女性研究者が転職ミスマッチを克服した秘訣
  3. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclization
  4. 構造式から選ぶ花粉症のOTC医薬品
  5. 官能基選択的な 5 員環ブロック連結反応を利用したステモアミド系アルカロイドの網羅的全合成
  6. ジルコノセン触媒による第一級アミドとアミンのトランスアミド化反応
  7. 材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?
  8. 特許資産規模ランキング2019、トップ3は富士フイルム、三菱ケミカル、住友化学
  9. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告
  10. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP