[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業

[スポンサーリンク]

純国産のマイクロ波合成装置!その能力はいかに?

 

マイクロ波合成装置が化学反応を加速させることは既に読者の皆さんならばご存知でしょう。丁度2年前、アントンパールのマイクロ波合成装置「Monowave300」を紹介しました(関連記事:アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器)。そこでも述べましたが、マイクロ合成装置の代表的なものとして、バイオタージの「initiator」やCEMの「discover」などが知られています。しかし、よく考えてみたら、それぞれ代理店や日本法人はあるものの、アントンパールはオーストリア、バイオタージはスウェーデンそして、CEMはアメリカと全部海外製なんですね。

 

代表的なマイクロ波装置は全部海外製

代表的なマイクロ波装置は全部海外製

 

海外製品の好きな我々としては、願ったり叶ったりかもしれませんが、日本法人が撤退したらどうなるでしょうか。部品の受注は?対応は?理化学機器ではそういった事例をよくみてきました。そこで、質問。

「日本製のマイクロ波合成装置はないの?」

探しました。答えは、あるんです

そういうわけで、今回は純国産のマイクロ波合成装置である「ミューリアクター(μReactorMx)」(四国計測工業)を紹介させていただきたいと思います。はじめに、それをつくっている四国計測工業という耳慣れない企業について。

 

四国計測工業とは?

四国計測工業は名前のとおり四国、さぬきうどんのメッカ、香川県に本社があるメーカーです。四国計測を略して、「よんけい」というらしく、てっきり今話題の「下町ロケット」のような小さな会社をイメージしていましたが、四国電力のグループ会社であり、その関連の電力量計や電力会社システム、LED照明、産業関係製品などを扱っているようです。

logo

その産業関係製品の一事業として、マイクロ波関連の機械を制作しており、今回紹介するマイクロ波合成装置は研究向けの製品となります。

 

見た目は電子レンジ?

さて、実際の製品をみてみましょう。はい、これ(下図)。トップ画像にもあるので既におわかりかもしれないですが、他社のマイクロ波装置と形状が異なる気がしませんか?

ミューリアクター外装

ミューリアクターMx外装

では、なかをみてみましょう(下図)。

内装(イメージ)

内装(イメージ)

そう、上面✕側面✕背面からマイクロ波をあてて、中に試料をいれて、加熱!チンといったら取り出して、さあ召し上がれ!

「って、まるっきり電子レンジじゃん!」

と、ノリツッコミをしてしまうぐらい、形状は電子レンジそのものです。正確に言えば、サイズの大きい電子レンジですかね(正確にいっていない)。他社の製品が反応容器を固定してマイクロ波を集中してあてる形状であるのに対して、このミューリアクターは上述したように電子レンジと同じ形状で、満遍なくマイクロ波があたるような形状をしています。では他社のものとなにが違うのでしょうか。

 

電子レンジ風マイクロ波合成装置ミューリアクターMxの利点・欠点

1. 大きなサイズの容器でも対応可能

代表的なマイクロ波合成装置は、反応をかけれるサイズが、溶媒量でいえば0.2mLから20mLくらいまで。それに対して、このミューリアクターMxは汎用品のものでは内部寸法が幅✕高さ(550 mm✕400 mm)あるので(下図)、数百mLのフラスコをつかっても反応をかけることができます。これが最も大きな利点ですね。

内部の寸法

内部の寸法

 

2. 最大3000Wの出力まで可能。時間や出力ももちろんコントロール

電子レンジは業務用のものでも1000W。それに対して、このミューリアクターMxでは最大3000Wまであげることができます。この3000Wというのはミューリアクター全体にかかる出力なので、他社の小さな反応容器に直接かける場合と若干異なるので注意が必要ですが、”半端ない電子レンジ“であることはわかります。反応時間や出力はもちろん外側のコントロールパネルで詳細に制御可能です。

 

Prod_ap_img

コントロールパネル

 

3. 様々なカスタマイズが可能

光ファイバー温度計での内温制御や庫内の排気システム、メカニカル撹拌機などもオプションでカスタマイズができるそうです。また、反応加速だけでなく図のように、マイクロ波で加熱して、化合物を簡単に蒸留することもできます。これは大容量かつ簡単にカスタマイズできるからこそ可能となるものですね。

蒸留塔としてつかってみる

蒸留塔としてつかってみる

 

4. 価格が手頃、なんでもカスタマイズ可能

お問い合わせをするとわかると思いますが、他社のものに比べるとかなり安いです。大きな電子レンジと考えると高価な気がしますが、そもそも業務用の電子レンジでさえ個人ではなかなか手に入れることができないので、そこは比較しなくても良いと思います(比較してるのは私だけ?)。また、国産メーカーなのでなんでもいえば、「どんな難問にも必ず答えがある」といわんばかりに、カスタマイズして解決してくれます(実際、お問い合わせして確認しました)。お問い合わせや修理等も簡単であるのも利点かもしれません。

 

 5. 破裂しても比較的安心?

マイクロ波装置を使った人なら一度は体験する容器の破裂。圧力がかかりすぎたり、金属系の試薬を使っていると起こることが多いです。他社のものは、破裂すると、反応装置の部分が小さいのでお掃除が大変。精密機械なので(これが精密でないといっているわけではないですが)、壊れることも多々有ります。その度数万円の修理費用がかかります。これは個人的な見解で正確かどうかわかりませんが、この機械はおそらく丈夫っぽいですし、電子レンジと同じく中身を拭き取るだけで問題なさそうです。

 

と、大きな利点を紹介してきましたが、弱点としては、逆に小さな容器の反応の場合、反応容器を置く場所などによってマイクロ波のかかり方が変わる可能性があること。再現性のとりにくい反応の場合はあまり適していないかもしれません。ただ、反応最適化に使う場合も、例えば10数個反応容器をいれて、反応をかけてしまえば一度に反応が終わるため、時間の節約にもなるのではないでしょうか。

 

合成反応以外の用途もある

ミューリアクターを紹介している四国計測のウェブサイト「アツアツ245」は、マイクロ波のしくみから、合成反応以外の用途も紹介しています。例えば、ドライフルーツを製造してみたり、アロマオイルを抽出してみたり。合成化学者としてはあまり馴染みのない用途ですが、出力の高いマイクロ波装置ならではの使いみちもあるのではないでしょうか。

ドライフルーツ製造のイメージ

ドライフルーツ製造のイメージ

 

このような様々な用途に特化した、専用モデルもラインナップしているようです。

 

試してみてはいかが?

ここまでかきましたが、昔は、市販の電子レンジで加熱してたんですけどね。もちろん出力が弱くて期待したマイクロ波の効果は得られず、モレキュラーシーブスやシリカゲルの乾燥程度にしか使えませんでした。

というわけで、国産のマイクロ波合成装置の概要を紹介してみました。海外製品もスタイリッシュでよいですが、Made in Japanの復権を信じて、まずはお問い合わせやデモをしてみてはいかがでしょうか。さすがによくわからないのに書くわけにはいかず、既に四国計測の技術者にお会いしてお話を伺っていますので、「ケムステをみた」といえばスムーズに話が進むかもしれません(値引きはわかりませんので、個人的に交渉してくださいね)。

お問い合わせはこちら

 

*本記事に使用した画像は、四国計測工業に引用の許可を得まして、使わせていただいています。ご協力にこの場を借りて御礼申し上げます。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4782706960″ locale=”JP” title=”マイクロ波化学”][amazonjs asin=”4781303366″ locale=”JP” title=”マイクロ波の化学プロセスへの応用 (CMCテクニカルライブラリー―エレクトロニクスシリーズ)”]

 

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 女性化学賞と私の歩み【世界化学年 女性化学賞受賞 特別イベント】…
  2. MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会…
  3. タンパクの「進化分子工学」とは
  4. スタニルリチウム調製の新手法
  5. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉
  6. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click…
  7. ビニル位炭素-水素結合への形式的分子内カルベン挿入
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編…

注目情報

ピックアップ記事

  1. オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~
  2. パーキン反応 Perkin Reaction
  3. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授
  4. 化学パズル・不斉窒素化合物
  5. 宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発
  6. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
  7. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  8. 化学 2005年7月号
  9. “CN7-“アニオン
  10. 計算化学記事まとめ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP