[スポンサーリンク]

一般的な話題

再生医療関連技術ーChemical Times特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

今回の特集記事は「再生医療関連技術」。化学者には難解で、テーマ全体はなかなか化学の出る幕は少ないですが、ケミカルタイムズですので化学の話題も入っています。

なお記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル)。1冊すべてご覧になる場合はこちら

再生医療における、商業利用に対応したヒト細胞の安定供給

はじめの記事は再生医療研究かと思いきや、なんと再生医療における原料細胞の入手に関する記事。国立成育医療研究センターの副所長である梅澤明弘氏による執筆です。確かに再生医療は実用的なものですから、細胞の安定供給が重要なわけですね。しかし国内では現状、ドナーからの寄託が原則であり、その安定供給の障壁となっているそうです。記事では関連法令や、仲介機関の役割、インフォームド・コンセントについて述べています。

材料提供機関とクライアントの関係(出典:Chemical Timesより)

化学合成可能な増殖因子代替化合物の開発

この特集で、最も化学に近い記事ですね。東京大学の山東信介教授らによる寄稿です。

細胞を増殖させるためには増殖因子が必要で、例えば、肝細胞の増殖は受容体Metに肝細胞HGFが結合し、二量体を形成することで、細胞ドメインのリン酸化を受け、細胞内へのシグナル伝達を開始します(下図A)。つまり単純にいえばHGFがたくさんあればいいのですが、分子量の大きなポリペプチドのため、製造コストや熱安定性に難があります。

それに対して、筆者らは標的分子に選択的に結合する一本鎖DNA「DNAアプタマー」を用いた増殖因子の代替化合物の研究を進めています。Met二量化にに関しても、簡単かつ比較的安価に合成できる適切なDNAアプタマーを見出し、細胞活性化に成功しています(図B)。本稿ではHGFに加えて塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)の代替化合物に関する研究を紹介しています。

図A HGFによるMet二量化を介した細胞活性化 B. DNAアプタマーによるMet二量化(出典:Chemical Timesから一部改変)

再生医療製品向け新規ウシ血小板溶解物「NeoSERA®」開発と医療応用

兵庫医科大学とジャパンバイオメディカル社との共同執筆です。タイトル通り自社で開発したウシ由来細胞培養用血清NeoSERA@(ネオセラ)について解説した記事になっています。開発の経緯から製品性能、これを用いた細胞培養、原材料とした羊膜MSC製剤開発まで説明してます。最後には兵庫県立大学と共同出資したベンチャー会社株式会社シーテックスについても触れています。

NeoSERARを原材料とした羊膜間葉系幹細胞の製剤化(出典:Chemical Times)

ヒト間葉系幹細胞用無血清培地:STK®シリーズ(STK®1, STK®2, STK®3)の開発

株式会社ツーセルの社長、副社長、研究本部長らによる寄稿記事。ヒトMSC用無血清培地 : STK®シリーズの開発経緯及びMSCの無血清培養技術について概説しています。正直な話内容に関してはさっぱりでしたが、再生医療技術の研究に必須である、間葉系幹細胞(Mesenchymal stem cell: MSC)を培養するために培地(環境)の選択が大変重要なものであることがわかりました。なんでも環境によって、性能が変わってきますね。

ヒトMSCの長期培養に及ぼす遺伝子組換えヒト血清アルブミンの影響(出典:Chemical Times)

ヒトiPS細胞用培地「ciKIC™ iPS medium」の開発

最後の記事は自社による寄稿ですね。ヒトiPS細胞の培養方法と課題から簡単に述べられているので、用語がわからないところはあるにせよ、平易に読みすすめることができます。タンパク質を含まない完全合成培地の構築を目指し、培地の改良を行っているようです。

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  2. 2010年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  3. 室温固相反応で青色発光物質Cs₃Cu₂I₅の良質薄膜が生成とその…
  4. スイスでポスドクはいかが?
  5. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」
  6. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH…
  7. SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~
  8. 不斉反応ーChemical Times特集より

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. NIMSフォーラム 「未来のエネルギーをつむぐ新材料・新物質、ここに集結!」
  2. ベンジジン転位 Benzidine Rearrangement
  3. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  4. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者
  5. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ
  6. 城戸 淳二 Junji Kido
  7. NMRの測定がうまくいかないとき(2)
  8. 高選択的な不斉触媒系を機械学習と「投票」で予測する
  9. アーノルド・レインゴールド Arnold L. Rheingold
  10. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

紅麹問題に進展。混入物質を「プベルル酸」と特定か!?

紅麹問題に進展がありました。各新聞社が下記のように報道しています。小林製薬(大阪市)がつ…

【十全化学】新卒採用情報

当社は行動指針の一つとして、「会社と仕事を通じて自己成長を遂げ、仕事を愉しもう!…

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP