[スポンサーリンク]

日本人化学者インタビュー

第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

[スポンサーリンク]

 

第31回目は第21回の深瀬浩一先生によるご推薦を受け、上田 実 先生 (東北大学 大学院理学研究科 化学専攻)にインタビューを頂きました。

上田先生はかねてよりオジギソウやハエトリソウなどの「動きのある植物」の生命現象解明研究に取り組まれてきておられます。今はそれを拡張する形で、動植物の様々な生命現象を標的に、天然物化学・ケミカルバイオロジーの立場から切り込んでいく研究スタイルを確立しておられます。

 

そんな上田先生は、どういう思いで日々研究されているのでしょうか。いつもどおり「化学者になった理由」からインタビューをはじめてみたいと思います。ご覧ください!

 

Q1. あなたが化学者になった理由は?

大学に入学した頃から、ぼんやりと将来は化学者になりたいと思っていました。はっきりと意識しだしたのは、大学2回生のとき、中西香爾コロンビア大教授の講演を聴いたのが切っ掛けです。それまでは、将来は有機反応の理論的な研究をしたいと思っていましたが、中西先生の「生物学者には手に負えない難しい問題も、化学者が入れば簡単にできちゃうんだ!」という力強い言葉と(実際にはそれほど簡単ではありませんが・・・)、ロマン溢れる生物現象を化学物質で研究するという初めて聞く講演内容は衝撃的でした。図書館にこもって、月刊「化学」と「現代化学」、「化学の領域」のバックナンバーを全て調べて(ネットのない当時、日本の化学研究の流れを調べるには便利な方法でした)、有機化学の中で天然物化学が重要な位置を占めることを知って、その思いが一層強まりました。中西先生が平田一門の所属であることを知り、「動的天然物化学」を標榜する同門の後藤俊夫教授(名大農)の門を叩いて今日に至ります。

 

Q2. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

30歳を過ぎてから、小説を読む楽しさに目覚めて、一時期は年間300冊近く読んでいました。文筆業も楽しいかも知れませんね。その意味では、故カール・ジェラシー先生(スタンフォード大、小説も出版)に憧れます。

 

Q3. 現在、どんな研究をされていますか?また、どのように展開していきたいですか?

現在の研究は、「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」といった内容かと思います。生物活性天然物をつかって、植物の生物現象を解明・制御することを目指しています。植物と動物は全く異なる生き物と言っても過言ではありません。特に、モデル植物以外の植物が示すユニークな生物現象には、まだまだ新発見の種が眠っていると思っています。化合物からスタートすることで、驚くような未知の分子機構を見つけられたら最高だろうと思います。

また現在、食糧増産が全人類的課題となっています。植物科学では、これまでの基礎研究成果の実用化による「夢」の実現、例えば、厳しい環境下でも栽培可能な植物の開発や病害耐性の強化などが期待されています。しかし、モデル植物と異なり、作物などの実用植物を含む大部分の植物では遺伝子改変が事実上不可能に近いため、これまでの遺伝学研究成果の実用化は難しい局面を迎えています。しかし、モデル植物の遺伝学的研究成果から、例えば受容体の機能を制御するアゴニストやアンタゴニストなどの「化合物」を開発することができれば、非モデル植物にも「効く」植物生長調節剤を開発でき、上記のような夢も実現可能になるはずです。

ほ乳類の研究では、医薬品という大きな利益を持つ応用があるため、遺伝学的研究にリードされて化合物を使う化学的研究も協奏的に発展した側面があります。一方で植物では、遺伝学的研究が圧倒的に先行しており、化学的側面の研究は著しく遅れています。化学者にとって、植物科学は未踏のフロンティアでもあると思っています。

zu

 

Q4. あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

なんといってもチャールズ・ダーウィンでしょう。130年以上経っても未だに頻繁に引用される論文(当時は著書の形式で出版)を書き、人々のイマジネーションを刺激する成果には圧倒的なオリジナリティーがあります。彼の観察眼と思考能力の秘密の一端でも知ることができれば、今更ながら人生が変わるかも知れません。

あとは、ご存命のうちに田伏岩夫先生(京大工)とお話ししてみたかったです。

Charles Darwin

Charles Darwin

 

Q5. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

実験ノートによると、33歳頃に、ネムノキの就眠物質ジャスモン酸グルコシドを単離構造決定したのが最後の実験です。分離初期の吸着クロマト(オープンカラム)では、ジャーッと流して、モノの前、モノ画分、モノの後ろ、と3フラクションだけに分離するという粗い実験をしてスピードを稼ぎました。大量の雑務と授業をこなしつつ実験をしたためですが、学生さんには真似させられないですね。あのころは楽しかったです。

 

Q6. もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本は直ぐに読み終わっちゃうので、音楽が良いかも知れません。70−80年代の懐メロのような、心にしみる良い歌詞の「歌謡曲」が入った全集が良いです。日本語をキレイに聞かせる歌詞と心を乗せて歌う歌手の組み合わせが最高に良いです。

 

Q7. 次にインタビューをして欲しい人を紹介してください。

ほぼ同世代で面白そうなのは、上杉志成先生(京大)、西川俊夫先生(名大)、菊地和也先生(阪大)、東原和成先生(東大)、井上将行先生(東大)、などでしょうか。

 

上田実教授の経歴

Minoru_Ueda

東北大学大学院理学系研究科 教授。専門は有機合成化学、天然物化学、ケミカルバイオロジー。

1989年甲南大学理学部卒業後、名古屋大学大学院農学研究科に進学。1995年に博士(農学)取得、のち慶應義塾大学理工学部助手に着任。2001年同大学理工学部助教授にて独立講座を主宰。2004年より現職。新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御」領域代表者(2011年-2014年)を兼務。日本化学会若い世代の特別講演会表彰(1998年)、日本化学会進歩賞(2000年)、読売テクノフォーラム・ゴールドメダル賞(2003年)、植物化学調節学会賞(2013年)を受賞。

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第八回 ユニークな触媒で鏡像体をつくり分けるー林民生教授
  2. インタビューリンクー住化廣瀬社長、旭化成藤原社長
  3. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  4. 第131回―「Nature出版社のテクニカルエディターとして」L…
  5. 第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
  6. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darre…
  7. 第143回―「単分子エレクトロニクスと化学センサーの研究」Non…
  8. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化
  2. 製薬特許売買市場、ネットに創設へ…大商とUFJ信託
  3. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation
  4. Chemistry on Thanksgiving Day
  5. 健康的なPC作業環境のすすめ
  6. 計算化学者は見下されているのか? Part 1
  7. 小児薬、大人用を転用――アステラス、抗真菌剤
  8. Molecules That Changed the World
  9. クレイグ・クルーズ Craig M. Crews
  10. 芳香族化合物のニトロ化 Nitration of Aromatic Compounds

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP