[スポンサーリンク]


2020年 6月

  1. トーマス・エブソン Thomas Ebbesen

    トーマス・エブソンThomas W. Ebbesenは、フランスの物理化学者である。専門は光―物質相互作用、ナノ光学。フランス ストラスブール大学 教授(画像出典:https://www.usinenouvelle.com)。経歴P…

  2. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶

    第263回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院工学研究科・日野 彰大さんにお願いしました。…

  3. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④

    前回の記事がもう10ヶ月近く前になってしまいました。せっかく作ろうと思っていた方、ごめんなさい。…

  4. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符

    市販の試薬から短工程でbrevianamide Aの初の全合成が達成された。今後、brevianam…

  5. 有機・無機材料の相転移ダイナミクス:数理から未来のマテリアル開発まで

    第4回ケムステVシンポでもコラボした、CSJカレントレビューシリーズの第35弾です。学会のオ…

  6. 「ヨーロッパで修士号と博士号を取得する」 ―ETH Zürichより―

  7. ケムステVシンポまとめ

  8. X線分析の基礎知識【X線の性質編】

  9. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授

  10. 高機能性金属錯体が拓く触媒科学:革新的分子変換反応の創出をめざして

  11. フィブロイン Fibroin

  12. 「もはや有機ではない有機材料化学:フルオロカーボンに可溶な材料の創製」– MIT・Swager研より

  13. 八木 政行 Masayuki Yagi

  14. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】

  15. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Waterman教授

  16. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ここまで来たか、科学技術
  2. 酵素の動作原理を手本として細孔形状が自在に変形する多孔質結晶の開発
  3. ≪Excel演習で学ぶ≫化学プロセスにおける研究開発時のコスト試算と事業採算性検討
  4. 階段状分子の作り方
  5. 人物でよみとく化学
  6. 対称性に着目したモデルに基づいてナノ物質の周期律を発見
  7. 米ファイザー、コレステロール薬の開発中止

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

PAGE TOP