[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授

[スポンサーリンク]

第93回の海外化学者インタビューは、クリスティーナ・ラグナス教授です。クイーンズ大学ベルファスト校 化学/化学工学科に在籍し、特に金を含む発光金属錯体、分子センサーに取り組んでいます。また、イオン性液体の電気化学と触媒に関する学際的研究にも携わっています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

新しいものを発見することに魅せられたからです。小さい頃、キュリー夫人の古い映画を見て、彼女の研究に対する情熱に惹かれました。中学校ではとても素晴らしい化学の先生に出会い、原子構造と分子軌道理論についてとても楽しく学びました。学部生の時には、無機化学と配位化学の研究室を楽しみましたし、さらに指導教員は研究をするよう鼓舞してくれました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

数学の学位を取っていたかもしれません。中学校で好きだった、もう一つの科目だったのです。数学の学位をとっていたら、未だにアカデミック職探しを続けていたと思います。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

エネルギーと環境は、現代の私たちにとって非常に挑戦的な2大課題です。化学と化学者は両方の中心にいます。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

質問1についての回答にもありましたが、マリ・キュリーに違いないでしょう。放射線の研究とラジウムやポロニウムのような元素の発見によって二つのノーベル賞を受賞しました(夫のピエールおよびH・ベクレルと共同で1903年物理学賞;1911年化学賞)。ソルボンヌ大学初の女性教授です。キュリー夫妻は、科学的知識を自由に共有しようと思っており、特許の取得はしませんでした。そして放射性物質が悪者の手に渡る危険性を警告しました。マリーは医学におけるX線の使用を執拗に勧めましたが、放射能の健康への危険性を見過ごしていました。今日における私たちの知見を知ったとき、何か違うことをするのかどうかを知りたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

3~4年の間、始めから終わりまで通した実験をしていませんが、時々は研究室に入って、学生の仕事を 「手伝って」 います。前回は数週間前で、博士課程の新入生がnBuLiを使う反応を仕込むのを手伝いました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

セルバンテスのスペイン古典、「El ingenioso hidalgo Don Quixote de la Mancha」(略して「ドン・キホーテ」)を持っていきます。悲劇、喜劇、冒険が等しく含まれています。まだちゃんと読んだことはありません(中学校でほんのちょっとだけ読みました)。無人島は「読むべき本」から一線を画すのに良い場所ですね。そして、故郷のラ・マンチャを舞台にしているので、故郷を思い出します。

CDは、エリック・クラプトンの「Unplugged」ですね。何度聞いても飽きることがないようです。

 

原文:Reactions – Cristina Lagunas

※このインタビューは2008年12月5日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第144回―「CO2を捕捉する多孔性金属-有機構造体の開発」My…
  2. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David …
  3. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教…
  4. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!…
  5. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授
  6. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Phil…
  7. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉…
  8. 第八回 ユニークな触媒で鏡像体をつくり分けるー林民生教授

注目情報

ピックアップ記事

  1. 情報守る“秘密の紙”開発
  2. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  3. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【基本編】
  4. JACSベータ
  5. 抗酸化能セミナー 主催:同仁化学研究所
  6. ペプチドの革新的合成
  7. ポリマーを進化させる!機能性モノマーの力
  8. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦
  9. 2019年ケムステ人気記事ランキング
  10. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP