[スポンサーリンク]

ナノ化学

トーマス・エブソン Thomas Ebbesen

[スポンサーリンク]

トーマス・エブソンThomas W. Ebbesenは、フランスの物理化学者である。専門は光―物質相互作用、ナノ光学。フランス ストラスブール大学 教授(画像出典:https://www.usinenouvelle.com)。

経歴

Ph.D. P. & M. Curie University

Notre Dame Radiation Laboratory 研究員

NEC基礎研究所 研究員

フランスストラスブール大学 教授

受賞歴

1992年 NEC Research Prize
2001年 Randers Prize
2001年 Agilent Europhysics Prize
2005年 Prix France Telecom
2009年 Tomassoni Prize
2009年 Scola Physica Romana Medal
2009年 Quantum Electronics and Optics Prize
2009年 Dr. Scient. H.C., University of Southern Denmark
2014年 Kavli Prize in Nanoscience
2014年 Prix Special of the French Physics Society,
2015年 Honorary Doctorate, Oberlin College, USA
2018年 Knight of the French Legion of Honour[10] Doctor honoris causa on the occasion of the KU Leuven Patron Saint‘s Day
2018年 Quinquennial Anniversary Award, European Materials Research Society
2018年 2018 Grand prix de la fondation Maison de la Chimie
2019年 2019 CNRS Gold medal

研究業績

光と物質の相互作用に関する先駆的研究

光と物質の相互作用に基づく励起子ポラリトン状態を利用した光物理化学に関する研究を推進している。量子光学の分野を中心にPurcell効果などで知られる弱結合や、Rabi分裂で知られる強結合などのポラリトン形成が知られていた。Ebbesenは、Auナノホールアレイにおける異常散乱特性から、プラズモンや微小共振器内部における電磁波と励起子の振る舞いにおける基礎研究を推進した。光と物質の相互作用を電子励起状態あるいは振動励起状態へと利用することにより、電子輸送特性の変調、エネルギー移動の効率化や基底状態での化学反応性の変革に関して研究を推進している。

関連動画

関連文献

  1. T. W. Ebbesen, P. M. Ajayan “Large-scale synthesis of carbon nanotubes”, Nature. 358 (6383), 220 (1992). DOI: 10.1038/358220a0
  2. T. W. Ebbesen, H. J. Lezec, H. F. Ghaemi, T. Thio, P. A. Wolff, “Extraordinary optical transmission through sub-wavelength hole arrays”, Nature 391, 667–669 (1998). DOI: 10.1038/35570
  3. E. Orgiu, J. George, J.A. Hutchison, E. Devaux, J.F. Dayen, B. Doudin, F. Stellaci, C.Genet, J.Schachenmayer, C. Genes, G. Pupillo, P. Samori and T.W. Ebbesen, “Conductivity in organic semiconductors hybridized with the vacuum field”, Nat. Mat. 14, 1123 (2015) DOI: 10.1038/nmat4392
  4. T. W. Ebbesen, “Hybrid light-matter states in a molecular and material science perspective”, Acc. Chem. Res., 49 (11), 2403(2016) DOI: 10.1021/acs.accounts.6b00295
  5. A. Thomas, L. Lethuillier-Karl, K. Nagarajan, R.M.A. Vergauwe, J. George, T. Chervy, A. Shalabney, E. Devaux, C. Genet, J. Moran and T.W. Ebbesen, “Tilting a Ground State Reactivity Landscape by Vibrational Strong Coupling”, Science 363, 615-619 (2019) DOI: 10.1126/science.aau7742

コメント&その他

  1. NEC研究所時代には飯島澄男らと共にカーボンナノチューブの研究に携わった。

関連書籍

関連リンク

はいぶりっど。

投稿者の記事一覧

はいぶりっど化学者。好きな言葉は"The sky is not limited"

関連記事

  1. 熊田 誠 Makoto Kumada
  2. チャオ=ジュン・リー Chao-Jun Li
  3. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  4. 野依賞―受賞者一覧
  5. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  6. 本多 健一 Kenichi Honda
  7. 林松 Song Lin
  8. ゼナン・バオ Zhenan Bao

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニッケル錯体触媒の電子構造を可視化
  2. 理系で研究職以外に進んだ人に話を聞いてみた
  3. 第28回 錯体合成から人工イオンチャンネルへ – Peter Cragg教授
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  5. 親水性ひも状分子を疎水性空間に取り込むナノカプセル
  6. 「化学研究ライフハック」シリーズ 2017版まとめ
  7. 希望する研究開発職への転職を実現 「短い在籍期間」の不利を克服したビジョンマッチング
  8. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~
  9. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―
  10. コンベス キノリン合成 Combes Quinoline Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP