[スポンサーリンク]

ナノ化学

トーマス・エブソン Thomas Ebbesen

[スポンサーリンク]

トーマス・エブソンThomas W. Ebbesenは、フランスの物理化学者である。専門は光―物質相互作用、ナノ光学。フランス ストラスブール大学 教授(画像出典:https://www.usinenouvelle.com)。

経歴

Ph.D. P. & M. Curie University

Notre Dame Radiation Laboratory 研究員

NEC基礎研究所 研究員

フランスストラスブール大学 教授

受賞歴

1992年 NEC Research Prize
2001年 Randers Prize
2001年 Agilent Europhysics Prize
2005年 Prix France Telecom
2009年 Tomassoni Prize
2009年 Scola Physica Romana Medal
2009年 Quantum Electronics and Optics Prize
2009年 Dr. Scient. H.C., University of Southern Denmark
2014年 Kavli Prize in Nanoscience
2014年 Prix Special of the French Physics Society,
2015年 Honorary Doctorate, Oberlin College, USA
2018年 Knight of the French Legion of Honour[10] Doctor honoris causa on the occasion of the KU Leuven Patron Saint‘s Day
2018年 Quinquennial Anniversary Award, European Materials Research Society
2018年 2018 Grand prix de la fondation Maison de la Chimie
2019年 2019 CNRS Gold medal

研究業績

光と物質の相互作用に関する先駆的研究

光と物質の相互作用に基づく励起子ポラリトン状態を利用した光物理化学に関する研究を推進している。量子光学の分野を中心にPurcell効果などで知られる弱結合や、Rabi分裂で知られる強結合などのポラリトン形成が知られていた。Ebbesenは、Auナノホールアレイにおける異常散乱特性から、プラズモンや微小共振器内部における電磁波と励起子の振る舞いにおける基礎研究を推進した。光と物質の相互作用を電子励起状態あるいは振動励起状態へと利用することにより、電子輸送特性の変調、エネルギー移動の効率化や基底状態での化学反応性の変革に関して研究を推進している。

関連動画

関連文献

  1. T. W. Ebbesen, P. M. Ajayan “Large-scale synthesis of carbon nanotubes”, Nature. 358 (6383), 220 (1992). DOI: 10.1038/358220a0
  2. T. W. Ebbesen, H. J. Lezec, H. F. Ghaemi, T. Thio, P. A. Wolff, “Extraordinary optical transmission through sub-wavelength hole arrays”, Nature 391, 667–669 (1998). DOI: 10.1038/35570
  3. E. Orgiu, J. George, J.A. Hutchison, E. Devaux, J.F. Dayen, B. Doudin, F. Stellaci, C.Genet, J.Schachenmayer, C. Genes, G. Pupillo, P. Samori and T.W. Ebbesen, “Conductivity in organic semiconductors hybridized with the vacuum field”, Nat. Mat. 14, 1123 (2015) DOI: 10.1038/nmat4392
  4. T. W. Ebbesen, “Hybrid light-matter states in a molecular and material science perspective”, Acc. Chem. Res., 49 (11), 2403(2016) DOI: 10.1021/acs.accounts.6b00295
  5. A. Thomas, L. Lethuillier-Karl, K. Nagarajan, R.M.A. Vergauwe, J. George, T. Chervy, A. Shalabney, E. Devaux, C. Genet, J. Moran and T.W. Ebbesen, “Tilting a Ground State Reactivity Landscape by Vibrational Strong Coupling”, Science 363, 615-619 (2019) DOI: 10.1126/science.aau7742

コメント&その他

  1. NEC研究所時代には飯島澄男らと共にカーボンナノチューブの研究に携わった。

関連書籍

[amazonjs asin=”4902312425″ locale=”JP” title=”基礎からの量子光学”] [amazonjs asin=”0849396026″ locale=”JP” title=”Carbon Nanotubes: Preparation and Properties”]

関連リンク

はいぶりっど。

投稿者の記事一覧

はいぶりっど化学者。好きな言葉は"The sky is not limited"

関連記事

  1. 黒田 一幸 Kazuyuki Kuroda
  2. 大村 智 Satoshi Omura
  3. エド・ボイデン Edward Boyden
  4. ウェルナー・ナウ Werner M. Nau
  5. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  6. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  7. 薗頭 健吉 Kenkichi Sonogashira
  8. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2011年日本化学会各賞発表-学会賞-
  2. マイクロリアクターで新時代!先取りセミナー 【終了】
  3. 有機色素の自己集合を利用したナノ粒子の配列
  4. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応
  5. ブレオマイシン /Bleomycin
  6. 第35回構造有機化学討論会
  7. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  8. 相次ぐ有毒植物による食中毒と放射性物質に関連した事件
  9. 二重芳香族性を示す化合物の合成に成功!
  10. 理研:23日に一般公開、「実験ジャー」も登場--和光 /埼玉

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP