2021年 10月

  1. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリンやVXを検知できる紙製デバイスの開発―

    第344回のスポットライトリサーチは、警察庁 科学警察研究所 法科学第三部 化学第五研究室 室長の宮口 一博士、研究員の山口 晃巨さんにお願いしました。宮口博士、山口さんらの研究グループでは、北海道大学大学院総合化学院の渡慶次学教授…

  2. その置換基、パラジウムと交換しませんか?

    パラジウム触媒を用いたシクロペンテン誘導体の1,4-不斉フルオロアリール化反応が報告された。反応の過…

  3. 有機合成化学協会誌2021年10月号:フッ素化反応2010-2020

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年10月号がオンライン公開されました。…

  4. 第22回ケムステVシンポ「次世代DDSナノキャリア」を開催します!

    こんにちは、今回第22回Vシンポの運営&司会を務めさせていただくMacyです、よろしくお願い…

  5. ERATO 野崎 樹脂分解触媒:特任研究員募集のお知らせ

    戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)の本年度の研究領域の結果が出ました。本年度の化学…

  6. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

  7. 2021年ノーベル化学賞は「不斉有機触媒の開発」に!

  8. 映画007シリーズで登場する毒たち

  9. Pythonで気軽に化学・化学工学

  10. 映画「分子の音色」A scientist and a musician

  11. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される

  12. 電池材料粒子内部の高精細な可視化に成功~測定とデータ科学の連携~

  13. カリコ― カタリン Karikó Katalin

  14. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教授

  15. 忍者はお茶から毒をつくったのか

  16. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ワーグナー・メーヤワイン転位 Wagner-Meerwein Rearrangement
  2. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 ~プラットフォームテクノロジーとしての超微量分析ツール~
  3. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料
  4. フラーレン:発見から30年
  5. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』
  6. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyaura C-H Borylation
  7. 複雑分子を生み出す脱水素型ディールス・アルダー反応

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP