2022年 8月

  1. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitacin Bの全合成

    ククルビタン型トリテルペンoctanorcucurbitacin Bの全合成が初めて達成された。常法である半合成法から脱却した四環性テルペノイドの効率的な構築が本合成の特徴である。ククルビタン型トリテルペン類の合成研究ククルビタン類…

  2. 有賀 克彦 Katsuhiko Ariga

    有賀克彦(Katsuhiko Ariga)は、日本の材料化学・ナノテクノロジー・超分子化学者である。…

  3. 有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体-金属転移の誘起に成功

    第410回のスポットライトリサーチは、熊本大学 自然科学教育部理学専攻化学コース 松田研究室の照屋 …

  4. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  5. トンネル構造をもつマンガン酸化物超微粒子触媒を合成

    第409回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 原・鎌田研究室に在籍されて…

  6. 第174回―「特殊な性質を持つフルオロカーボンの化学」David Lemal教授

  7. 二核錯体による窒素固定~世界初の触媒作用実現~

  8. 有機合成化学協会誌2022年8月号:二酸化炭素・アリル銅中間体・遺伝子治療・Phaeosphaeride・(−)-11-O-Debenzoyltashironin・(−)-Bilobalide

  9. 生体分子と疾患のビッグデータから治療標的分子を高精度で予測するAIを開発

  10. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜

  11. 第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授

  12. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた

  13. 【9月開催】第1回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は?-オルガチックスの用途例紹介-

  14. 超分子ランダム共重合を利用して、二つの”かたち”が調和されたような超分子コポリマーを造り、さらに光反応を利用して別々の”かたち”に分ける

  15. セレンディピティ:思いがけない発見・発明のドラマ

  16. 第29回 ケムステVシンポ「論文を書こう!そして…」を開催します

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  2. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  3. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  4. 【書籍】りょうしりきがく for babies
  5. 宇宙なう:結晶生成サービス「Kirara」を利用してみた
  6. 究極の黒を炭素材料で作る
  7. シランカップリング剤の反応、効果と応用【終了】

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP