[スポンサーリンク]

archives

シランカップリング剤の反応、効果と応用【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 京都工芸繊維大学 創造連携センター / 大学院 工芸科学研究科 生体分子工学部門 教授 工学博士 山田 保治 氏
【専門】高分子合成、機能性高分子材料、複合材料
【略歴】
 1973年 住友化学工業株式会社 中央研究所
 1982年 新日鐵化学株式会社 技術研究所
 2000年 名古屋工業大学教授
 2007年 京都工芸繊維大学教授
日時        : 2011年6月22日(水) 13:00~16:30
会場        : 大阪市・天満橋 ドーンセンター 4F 中会議室3
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 42,000円

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
  シランカップリング剤は、無機材料の表面改質や有機材料と無機材料の相溶性を改善する試薬として複合材料の製造など広く工業的に利用されている。一般に、ポリマーなどの有機材料とシリカなどの無機材料は表面エネルギー差が大きく相溶性が悪い。このため有機材料と無機材料間に新たな界面層を形成させ、両成分の相溶性や接着性を高めたり、無機材料の分散性を向上させるためにシランカップリング剤が使用される。近年、新しい材料としてゾルーゲル法や無機微粒子を使った有期-無機ナノコンポジット/ナノハイブリッド材料の開発研究が盛んに行われているが、シランカップリング剤は複合化に重要な役割を果たしている。ここでは、シランカップリング剤の種類、機能、作用機構、使用方法、処理効果や応用について、シランカップリング剤の基礎から応用について概説する。
1.シランカップリング剤の概要
 1.1 シランカップリング剤とは
 1.2 シランカップリング剤の種類
 1.3 シランカップリング剤の機能
 1.4 シランカップリング剤の使用方法
  ○反応条件(溶媒、温度、時間、濃度、水分、pH)
  ○シランカップリング剤の使用量
2.シランカップリング剤の反応と作用機構
 2.1 シランカップリング剤の反応
 2.2 加水分解機構
 2.3 加水分解反応と縮合反応
 2.4 反応性(反応速度)
 2.5 加水分解反応と縮合反応に及ぼすpHの影響
 2.6 無機材料への作用機構
 2.7 有機材料への作用機構
  ○ポリマー側鎖および末端の官能基との反応
  ○ポリマー主鎖へのグラフト反応
  ○各種モノマーとの共重合
  ○ポリマーとの相溶化
 2.8 シランカップリング剤の処理効果
3.シランカップリング剤の応用
 3.1 樹脂、エラストマーの架橋
 3.2 複合材料(コンパウンド)への応用
 3.3 塗料・コーティング剤への応用
 3.4 有機-無機ナノコンポジット/ナノハイブリッドへの応用
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  2. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー…
  3. MNBA脱水縮合剤
  4. マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を…
  5. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アル…
  6. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rote…
  7. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】
  8. Xantphos

注目情報

ピックアップ記事

  1. 逆電子要請型DAでレポーター分子を導入する
  2. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
  3. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!
  4. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  5. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  6. 甲種危険物取扱者・合格体験記~cosine編
  7. 化学プラントにおけるAI活用事例
  8. ベティ反応 Betti Reaction
  9. 世界で初めて一重項分裂光反応の静水圧制御を達成
  10. アミドをエステルに変化させる触媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP