[スポンサーリンク]

archives

シランカップリング剤の反応、効果と応用【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 京都工芸繊維大学 創造連携センター / 大学院 工芸科学研究科 生体分子工学部門 教授 工学博士 山田 保治 氏
【専門】高分子合成、機能性高分子材料、複合材料
【略歴】
 1973年 住友化学工業株式会社 中央研究所
 1982年 新日鐵化学株式会社 技術研究所
 2000年 名古屋工業大学教授
 2007年 京都工芸繊維大学教授
日時        : 2011年6月22日(水) 13:00~16:30
会場        : 大阪市・天満橋 ドーンセンター 4F 中会議室3
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 42,000円

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
  シランカップリング剤は、無機材料の表面改質や有機材料と無機材料の相溶性を改善する試薬として複合材料の製造など広く工業的に利用されている。一般に、ポリマーなどの有機材料とシリカなどの無機材料は表面エネルギー差が大きく相溶性が悪い。このため有機材料と無機材料間に新たな界面層を形成させ、両成分の相溶性や接着性を高めたり、無機材料の分散性を向上させるためにシランカップリング剤が使用される。近年、新しい材料としてゾルーゲル法や無機微粒子を使った有期-無機ナノコンポジット/ナノハイブリッド材料の開発研究が盛んに行われているが、シランカップリング剤は複合化に重要な役割を果たしている。ここでは、シランカップリング剤の種類、機能、作用機構、使用方法、処理効果や応用について、シランカップリング剤の基礎から応用について概説する。
1.シランカップリング剤の概要
 1.1 シランカップリング剤とは
 1.2 シランカップリング剤の種類
 1.3 シランカップリング剤の機能
 1.4 シランカップリング剤の使用方法
  ○反応条件(溶媒、温度、時間、濃度、水分、pH)
  ○シランカップリング剤の使用量
2.シランカップリング剤の反応と作用機構
 2.1 シランカップリング剤の反応
 2.2 加水分解機構
 2.3 加水分解反応と縮合反応
 2.4 反応性(反応速度)
 2.5 加水分解反応と縮合反応に及ぼすpHの影響
 2.6 無機材料への作用機構
 2.7 有機材料への作用機構
  ○ポリマー側鎖および末端の官能基との反応
  ○ポリマー主鎖へのグラフト反応
  ○各種モノマーとの共重合
  ○ポリマーとの相溶化
 2.8 シランカップリング剤の処理効果
3.シランカップリング剤の応用
 3.1 樹脂、エラストマーの架橋
 3.2 複合材料(コンパウンド)への応用
 3.3 塗料・コーティング剤への応用
 3.4 有機-無機ナノコンポジット/ナノハイブリッドへの応用
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 若手&高分子を専門としていない人のための『速習 高分子化学 入門…
  2. 「ソーシャルメディアを活用したスタートアップの価値向上」 Blo…
  3. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボ…
  4. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTO…
  5. セレノフェン : Selenophene
  6. サーバーを移転しました
  7. フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama re…
  8. 第3回「Matlantis User Conference」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 複数のイオン電流を示す人工イオンチャネルの開発
  2. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される
  3. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉
  4. 合成生物学を疾病治療に応用する
  5. Xantphos
  6. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  7. 万有製薬、つくば研究所を閉鎖
  8. 城戸 淳二 Junji Kido
  9. 実験でよくある失敗集30選|第2回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  10. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP