[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第173回―「新たな蛍光色素が実現する生細胞イメージングと治療法」Marina Kuimova准教授

[スポンサーリンク]

第173回の海外化学者インタビューは、マリナ・クイモヴァ准教授です。インペリアル・カレッジ・ロンドン化学科に所属し、生細胞における色素の光物理学、分光学、蛍光イメージングを研究しています。それではインタビューをどうぞ。 

Q. あなたが化学者になった理由は?

学校ではいつも理科に熱中していましたが、化学は長いこと好きではなく、物理や数学の方がずっと好きでした。化学に興味を持ったのは、放課後の化学教室に参加したとき、課外授業の簡単な問題すら解けない自分に気づいたのが最初だったと思います。結局、モスクワ大学で化学を学ぶことを決めたのは、その時の傷ついたプライドと、そのクラスの優秀で刺激的な先生のおかげです。しかし、物理や数学への興味はそのまま、物理化学者になりました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

人を説得するのは得意なので、弁護士になれるかもしれません。またはセールスウーマンでしょうか!

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

「分子ローター」と呼ばれる一連の低分子蛍光体の開発と特性評価を試みています。この分子ローターは、環境の粘性に依存して蛍光(スペクトル・寿命)が著しく変化します。生細胞内でインキュベートした「分子ローター」から検出される蛍光によって、細胞内環境の特性や重要な生物学的プロセスにおける粘性の役割が、より深く理解できると期待しています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

リチャード・ファインマンを選ばなければなりませんね。彼は科学界のカリスマであり、物理学の偉大な普及者です。彼の説明は、最も複雑な現象でさえも、面白く日常に関連付けられます。彼がどうやってそれができるようになったのか、知りたいですね。私の実家には「ファインマン物理学」がシェイクスピアの横に置いてあります。小さい頃、父が童謡やグリム童話の代わりに読んでくれていたんじゃないでしょうか?

ファインマン物理学〈1〉力学

ファインマン物理学〈1〉力学

ファインマン
¥3,740(as of 03/19 15:15)
Amazon product information

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

数週間前、学生と一緒に、殺細胞をもたらす一重項酸素の量子収率を新たな蛍光色素で測定しようとしました。一重項酸素は検出されなかったので、この色素が毒性を引き起こしている別の活性種を探す必要がありますね!

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

1冊だけ選ぶのは難しいですね。本当に1冊だけにするなら、ミハイル・ブルガーコフの『』にします。この本は何度も読みましたから、さらに何度でも読める自信があります。次いで『キャッチ22』、『ライ麦畑でつかまえて』と続きます。

クラシック音楽は大好きですが、ライブで聴くほうが好きなので、CDはThe DoorsDon McLean(American Pie)にします。

American Pie-remastered

American Pie-remastered

Mclean, Don
¥1,194(as of 03/19 15:15)
Amazon product information

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

オーフス大学のピーター・オギルビーにします。こういった質問に対して、優れた独自の回答をしてくれると思います。

 

原文:Reactions –Marina Kuimova

※このインタビューは2011年9月15日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Flemin…
  2. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 …
  3. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Pl…
  4. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Ma…
  5. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Cat…
  6. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」…
  7. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nichola…
  8. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ICMSE International Conference on Molecular Systems Engineering
  2. PACIFICHEM2010に参加してきました!④
  3. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)
  4. 1と2の中間のハナシ
  5. チャド・マーキン Chad A. Mirkin
  6. セブンシスターズについて① ~世を統べる資源会社~
  7. 特許情報から読み解く大手化学メーカーの比較
  8. シリカゲルの小ネタを集めてみた
  9. 天然物の構造改訂:30年間信じられていた立体配置が逆だった
  10. Qi-Lin Zhou 周其林

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP