[スポンサーリンク]


2023年 2月

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話・8話続きだよ9話・10話・11話・12話・13話・14話・15話 (さらに…)…

  2. 植物毒素の全合成と細胞死におけるオルガネラの現象発見

    第476回のスポットライトリサーチは、上智大学大学院 理工学研究科理工学専攻 臼杵研究室に在籍されて…

  3. 化学の力で名画の謎を解き明かす

    これまで完成した絵画から検出されたことのなかった化学物質がレンブラントの作品で見つかった。オラン…

  4. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料

    第475回のスポットライトリサーチは、東京大学物性研究所 森研究室の伊藤 雅聡(いとう まさとし)さ…

  5. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1

    前回は、3Dプリンターの導入から完成されたモデルを印刷するところまでを紹介しました。今回は、Fusi…

  6. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!

  7. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

  8. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!

  9. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama

  10. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギーを用いたCO₂の還元資源化~

  11. 極薄のプラチナナノシート

  12. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー 主催: 同仁化学研究所

  13. 佐藤 伸一 Shinichi Sato

  14. 分子間相互作用の協同効果を利用した低対称分子集合体の創出

  15. 松田 豊 Yutaka Matsuda

  16. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan Synthesis
  2. 燃える化学の動画を集めてみました
  3. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~
  4. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】
  5. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る
  6. Chem-Station 6周年へ
  7. 第156回―「異種金属―有機構造体の創製」Stéphane Baudron教授

注目情報

最新記事

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

PAGE TOP