2023年 2月

  1. 植物毒素の全合成と細胞死におけるオルガネラの現象発見

    第476回のスポットライトリサーチは、上智大学大学院 理工学研究科理工学専攻 臼杵研究室に在籍されていた山岸 茜(やまぎし あかね)さんにお願いしました。臼杵研究室では、天然物化学や全合成研究、ケミカルバイオロジー、ケミカルメディシ…

  2. 化学の力で名画の謎を解き明かす

    これまで完成した絵画から検出されたことのなかった化学物質がレンブラントの作品で見つかった。オラン…

  3. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料

    第475回のスポットライトリサーチは、東京大学物性研究所 森研究室の伊藤 雅聡(いとう まさとし)さ…

  4. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その1

    前回は、3Dプリンターの導入から完成されたモデルを印刷するところまでを紹介しました。今回は、Fusi…

  5. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキンから簡便に合成!

    第474回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)博士後期課程3年の高橋 …

  6. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

  7. 「イカ」 と合成高分子の複合により耐破壊性ハイドロゲルを開発!

  8. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama

  9. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギーを用いたCO₂の還元資源化~

  10. 極薄のプラチナナノシート

  11. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー 主催: 同仁化学研究所

  12. 佐藤 伸一 Shinichi Sato

  13. 分子間相互作用の協同効果を利用した低対称分子集合体の創出

  14. 松田 豊 Yutaka Matsuda

  15. 化学産業のサプライチェーンをサポートする新しい動き

  16. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 誰もが憧れる天空の化学研究室
  2. 会社説明会で鋭い質問をしよう
  3. 危険物データベース:第4類(引火性液体)
  4. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)
  5. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  6. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)
  7. OMCOS19に参加しよう!

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

PAGE TOP