[スポンサーリンク]


2023年 2月

  1. 含窒素有機化合物の触媒合成について

    Tshozoです。少し前ですがまた興味深い研究成果が報告されましたのでご紹介します。"Direct synthesis of cyanate anion from dinitrogen catalysed by molybden…

  2. 自己会合・解離機構に基づく蛍光応答性プローブを用いたエクソソーム高感度検出

    第481回のスポットライトリサーチは、東北大学理学研究科化学専攻 分析化学研究室(西澤研究室)の大平…

  3. 【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成セミナー 富士フイルム和光純薬

    富士フイルム和光純薬は3月10日に第1回 Wako有機合成セミナーを開催します。(WEB開催・参加費…

  4. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒

    第480回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院 融合理工学府 先進理化学専攻 共生応用化学コー…

  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

    開催日:2023/2/28 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  6. MILAB ライター募集

  7. 第9回 野依フォーラム若手育成塾

  8. 有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次機能・刺激応答型発光性液体材料・生物活性含酸素環式天然物・第9族金属触媒

  9. 分子間および分子内ラジカル反応を活用したタキソールの全合成

  10. 【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の架橋剤としての利用-有機溶剤系での利用-

  11. TSMCを支える化学企業

  12. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2

  13. 水を還元剤とする電気化学的な環境調和型還元反応の開発:化学産業の「電化」に向けて

  14. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupedeck Live Sの巻

  15. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑をつくる!?

  16. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」
  2. α-トコフェロールの立体選択的合成
  3. コバルト触媒でアリル位C(sp3)–H結合を切断し二酸化炭素を組み込む
  4. 【速報】2010年ノーベル物理学賞に英の大学教授2人
  5. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  6. 個性あるTOC
  7. 掟破り酵素の仕組みを解く

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP