投稿者の記事一覧

gaming voltammetry

berg

化学メーカー勤務。学生時代は有機をかじってました⌬
電気化学、表面処理、エレクトロニクスなど、勉強しながら執筆していく予定です

  1. 第97回 触媒化学融合研究センター講演会に参加してみた

    bergです。この度は2023年8月4日(金)に国立研究開発法人 産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター、およびオンラインにて開催された「第97回 触媒化学融合研究センター講演会」を聴講してきました。この記事では会の模様を簡単に振り返…

  2. 第30回光学活性化合物シンポジウムに参加してみた

    bergです。この度は2023年7月14日に東京大学本郷キャンパスにて開催された「第30回光学活性化…

  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~

  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~

  8. 原子分光分析法の基礎知識~誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-OES)を中心に~

  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~

  10. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解ニッケルめっき編~

  11. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解金めっき編~

  12. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの原理編~

  13. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~

  14. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編

  15. 試験概要:知的財産管理技能検定

  16. ブンテ塩~無臭の含硫黄ビルディングブロック~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シリカゲルの小ネタを集めてみた
  2. 化学研究で役に立つデータ解析入門:エクセルでも立派な解析ができるぞ編
  3. フライデーハーバー研究所
  4. Retraction watch リトラクション・ウオッチ
  5. オピオイド受容体、オレキシン受容体を標的とした創薬研究ーChemical Times 特集より
  6. エキノコックスにかかわる化学物質について
  7. 食品衛生関係 ーChemical Times特集より

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP