投稿者の記事一覧
-
【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学
「軌道の見方がわかる!有機反応を一貫して軌道論に基づいて解説。新しい有機化学を切り拓く読者へ贈る入魂の一冊」(引用:書籍の帯)昨年末刊行された「フロンティア軌道論で理解する有機化学」をご存じでしょうか。今回はこの本に…
-
マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成
第168回目のスポットライトリサーチは、東京工業大学中村布施研究室、博士後期課程2年の小竹佑磨さんに…
-
量子化学計算を駆使した不斉ホスフィン配位子設計から導かれる新たな不斉ホウ素化反応
第155回目のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院有機元素化学研究室(伊藤肇研究室)博士後…
-
チャン転位(Chan Rearrangement)
概要アシロキシエステルに対して塩基を作用させることで、転位を伴い2–ヒドロキシケトエステルを与え…
-
合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」
ケムステでは数多くの全合成の論文について紹介してきました(リンクに関しては多すぎるので割愛致します)…
-
新しいエポキシ化試薬、Triazox
-
研究室クラウド設立のススメ(導入編)
-
徒然なるままにセンター試験を解いてみた(2018年版)
-
研究室クラウド設立のススメ(経緯編)
-
電子ノートか紙のノートか
-
ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ
-
銀イオンクロマトグラフィー
-
Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
-
マツタケオール mushroom alcohol
-
徒然なるままにセンター試験を解いてみた
-
就職か進学かの分かれ道