[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき化学英語・日常英語

  1. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。本記事は「学部生の挑戦記録」シリーズ第2弾です。前回の記事はこちら。先日、初めてTOEICを受験しに行きました。受験したことがある方はたくさんいらっしゃると思いますし、スペシャルなことでもなんでもないのですが、勉強のモチベ…

  2. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた

    ケムステではGoogle 翻訳の登場時、いち早くその実力を紹介しました(参考: Google 翻訳の…

  3. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例

    研究室訪問、インターン、大学院留学、ポスドク留学などをする際には、行き先の教授に英語でメールを送る機…

  4. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる: TA 奮闘記 その 1】

    本記事では、UC バークレーの大学院留学生のために開講された英語の授業の様子をお話します。くわえて、…

  5. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~

    国際学会で発表するにも、論文を書くにも、研究室の留学生と飲みにいくにも英語は必要です。しかし、それぞ…

  6. 学術論文を書くときは句動詞に注意

  7. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~

  8. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

  9. 専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary

  10. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)

  11. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)

  12. どっちをつかう?:adequateとappropriate

  13. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate

  14. どっちをつかう?:in spite ofとdespite

  15. varietyの使い方

  16. alreadyの使い方

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功
  2. 元素名を名字にお持ちの方〜
  3. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding
  4. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点
  5. 振動結合:新しい化学結合
  6. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成
  7. 鉄とヒ素から広がる夢の世界

注目情報

最新記事

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

PAGE TOP