化学者のつぶやき化学英語・日常英語

  1. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~

    hodaです。本記事は「学部生の挑戦記録」シリーズ第2弾です。前回の記事はこちら。先日、初めてTOEICを受験しに行きました。受験したことがある方はたくさんいらっしゃると思いますし、スペシャルなことでもなんでもないのですが、勉強のモチベ…

  2. AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた

    ケムステではGoogle 翻訳の登場時、いち早くその実力を紹介しました(参考: Google 翻訳の…

  3. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例

    研究室訪問、インターン、大学院留学、ポスドク留学などをする際には、行き先の教授に英語でメールを送る機…

  4. 英語で授業/発表するときのいろは【アメリカで Ph.D. をとる: TA 奮闘記 その 1】

    本記事では、UC バークレーの大学院留学生のために開講された英語の授業の様子をお話します。くわえて、…

  5. 多角的英語勉強法~オンライン英会話だけで満足していませんか~

    国際学会で発表するにも、論文を書くにも、研究室の留学生と飲みにいくにも英語は必要です。しかし、それぞ…

  6. 学術論文を書くときは句動詞に注意

  7. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~

  8. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)

  9. 専門用語豊富なシソーラス付き辞書!JAICI Science Dictionary

  10. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)

  11. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)

  12. どっちをつかう?:adequateとappropriate

  13. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate

  14. どっちをつかう?:in spite ofとdespite

  15. varietyの使い方

  16. alreadyの使い方

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  2. 高透明性耐熱樹脂の開発技術と将来予測【終了】
  3. 亜酸化窒素 Nitrous oxide
  4. ACD/ChemSketch Freeware 12.0
  5. 炭素ー炭素結合を切る触媒
  6. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya
  7. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP