[スポンサーリンク]


化学者のつぶやき講演・人

  1. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

    2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで書いていませんが)。その際は、武漢から深圳まで6つの大学を回りました。すっかり忘れてしまったので備忘録としても活躍しています。さ…

  2. SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

    さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

  4. SNS予想で盛り上がれ!2022年ノーベル化学賞は誰の手に?

    さてことしも9月半ば、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月5日(水) 18時45…

  5. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

  6. 相田卓三教授の最終講義をYouTube Live配信!

  7. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました

  8. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!

  9. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!

  10. タンパク質を「みる」技術で科学のフロンティアを切り拓く!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー⑤】

  11. 自分の強みを活かして化学的に新しいことの実現を!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー④】

  12. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー③】

  13. 反応化学の活躍できる場を広げたい!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー②】

  14. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!Laboインタビュー】

  15. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!

  16. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2つ輪っかで何作ろう?
  2. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物
  3. オキサリプラチン /oxaliplatin
  4. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  5. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  6. 海外学会出張でeSIMを使ってみました
  7. エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylmagnesium Chloride activated with Zinc Chloride

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP